サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ 2022年11月より運営主が新しい職場で働き始めるためバタバタしてます

若手社員でも飲み会の誘いを断る方法 普段からの根回しが重要!

  • 2018年2月23日
  • 2021年3月28日
  • 考察

 

「会社で下っ端だと飲み会が非常に断りづらい」

「飲み会行きたくないから断れる方法を知りたい」

本当に会社の飲み会は基本的に苦痛しかない。

 

俺もお酒が全く飲めない上に、飲み会そのものが嫌いだ。

会社のやつだとなおさらしんどいが、自分流の断る方法を持っている。

今回はそのやり方をぜひあなたとシェアしようと思う。

先手を打っておくのはとても大事だ。

 

 

飲み会の誘いが来たから断りたい

 

お酒が絡む場である飲み会。

社会人が日ごろのうっぷんを晴らすための場である。

またある時は誰かを祝うときによく使われるよね。

大人が大々的に盛り上がる一般的なやりかただ。

 

その雰囲気が好きな人にとっては、非常にたまらなく楽しい時間だろう。

酔って気分を上げていき、下らないことを色々言える。

まさに天国ではなかろうか。

しかし一方、苦手な人にとっては普段の仕事よりも辛い地獄と化す。

お酒が飲めない、あの雰囲気が苦手など原因は色々ありすぎて困るくらい。

俺は正直なところ、飲めないしわいわいしたあの空気が嫌い。

ところかまわず煙草を吸う人もいて、マジでご勘弁被りたいところ。

 

この記事を読んでいるあなたもめちゃくちゃ飲み会が嫌いなはずだ。

出来ることなら可能な限り、参加する頻度を0に近づけたい。

今回は俺が普段やる飲み会の断り方をお教えするよ。

直接断るのもアリだが、先にある程度根回ししておくと楽だ!

 

 

先の根回しが上手くいくとやりやすい

 

断り方の代表例としては、やっぱり直接伝えるのが一番手っ取り早い。

そこは変わらない事実だ。

「あれこれこういう理由があるので今回は参加できないです。」

ただストレートに伝えると、必ず難色を示す人が出てくるんだよね。

素直に「ああ、しょうがないな」と食い下がってくれる人ばかりではない。

 

おまけに断るこちらとしても、なんか気が引けるなんて気持ちも出てくる。

真面目な人だと妙な罪悪感にとらわれて、自分を一方的に責めたりな。

その気持ち、俺もちょいちょいあるからよくわかる。

特に自分が嫌いではない人から誘われると、断りたいけどかなり心苦しいよね…。

 

俺が一番大事にしているのは、ある程度先に根回しをしておくこと。

要はこいつは飲み会が苦手なんだなという印象を植え付けてしまえばいい。

プラスアルファで、仕事が終わった後はいつも用事があるようにすると更に良い。

これがしっかり相手に伝わっていると、直接断りやすくなるよ。

あるいはだんだんと誘われる回数も減りやすくなる。

まわりくどいやり方だけど、直接言い出しにくいならばやる価値はある。

ヴィーゼ
急がば回れ。意外と役に立つものだよ。

 

この印象って実に大きく影響を与えてくれる。

飲み会が苦手だと自ら言わなくても、雰囲気で相手が察してくれる可能性が高くなる。

すると遠慮がちに誘う~だんだん誘われなくなるルートの出来上がり。

あとは直接言わなきゃいけないときも、やんわりと言うだけで断りやすくもなる。

まだ自分の立場が下だと、中々上司等からだと断りづらいよね。

100%断れるわけではないが、徐々に可能性を増やしていきたいところ。

 

 

日ごろからそっとアピールをすることが重要

 

具体的にどうするかと言うと、何気なく聞かれたときに断れる要因を話しておくこと。

もちろん自らガンガン言うべきではないが、相手から聞かれたときはチャンス。

ここぞとばかりに断るきっかけを、話の中に自然と盛り込んでおくのだ。

複数回刷り込めれば刷り込めるほど、断りやすさがどんどんUPしていくぞ。

 

相手に普段のこいつはこうだっていう感じを植え付けるのだ。

そうすれば自然と相手の頭の中に、忙しい奴か?というイメージが出来上がる。

すると誘っても忙しいなら断られる可能性が高いかも。

という答えを導き出しやすくなるんだよね。

これを事前に準備しておこう。

例えば俺ならこんな感じにイメージを作ってるよ。

 

 

お酒は徹底的に飲まないと断言

 

このイメージ作りの最も根底にあるもの。

こいつは酒を飲まないタイプの人間なんだと思わせること。

俺は飲まないというよりそもそも飲めないんだけどね。

 

経験上どうあがいても断れない飲み会はある。

そんなときは逆にその機会を利用するのだ。

飲み会と言うのは酒がある関係上、飲める人がどうしても優遇されやすい。

飲めない人はお酒を注がれるのを断る必要があるし、中々気難しいところ。

それを乗り切って酒を飲まない(飲めない)キャラをつくるのだ。

最初は断るのも気が引けるかもしれないが、意地でも押し通せ!

「体質的に本当に全く飲めないんです~」とやんわりしつつ断言しよう

 

中途半端に「ちょっとは飲めます~」っていうのが一番マズイ。

そういうひとはお酒が強くないにもかかわらず、次から次へと注がれてしまう。

結果一応飲めるが、普段飲まない量を飲みすぎて大変な目に遭いやすい。

俺の知り合いにもそういう言い方して、失敗した経験があるやつがおるのよ。

あるいは会社の同僚で同じ失敗をしているひとも見たことがある。

飲みたいのならば徹底的に飲む。

飲みたくないならば、初めの段階で一切飲まないのを徹底。

ここをしっかりやっておけば、飲めないキャラがしっかり出来上がるぞ。

コール
キャラづくりは相手からみたイメージがかなり影響するよね~。

 

俺は入社してすぐに上司から聞かれたよ。

「お酒は飲めるの?」

「申し訳ないんですが、本当に一切飲めないです!」

と返したおかげで、毎回上司がやたらと心配してくれるように。

加えて大所帯での飲み会時も、他の人から無理するなとよく言われる。

おかげで今のところ参加したとしても、飲みを強要されたことは無い。

 

加えて他の同僚とかに比べると、飲みに誘われる頻度が少ないと思う。

ひとえに全く酒が飲めないキャラは役立っているようだ。

まずはここを固めておきたいところ。

 

 

固定の用事を常に作っておけ

 

ここもまた大きなポイント。

飲めないキャラづくりと並行して行いたい。

固定の用事=仕事が終わった後の外せない日課を作っておこう。

そして世間話になった時、そのことについて軽く触れて説明すると更に良い。

 

日ごろからこんなことをプライベートでやっている。

それを伝えておけば、話のタネになるとともに自分の行動パターンが伝わる。

すると相手から見れば

「こいつはこの曜日だとあれがあったような…。」

と思わせることが出来る。

たとえうろ覚えでも、改めてこちらが伝えれば

「ああ、そういえばそんなこと言ってたな」

と思い出させることも可能。

 

するとその曜日は誘っても乗ってこない。

と思わせれば勝ちだな。

平日のうちいくつかの日は安全地帯を作りやすい。

 

俺の場合、周りの同じ部署の人と話す時にスポーツジムの話が出るときがある。

その時に普段はこの日に行って、こんなことやっている。

と話の中に入れておくのだ。

何度も話していると、段々相手の中に俺の行動パターンを植え付けられる。

だから上記した状況を作って断りやすくなるんだよね。

何年もかけてやっていると強調すれば、更に効果が強くなるおまけ付き。

ただ嘘っぱちの習い事だと話に齟齬が出やすいのであんまりお勧めできない。

本当に日ごろからやっている用事を使うほうがベスト。

 

 

出来るだけさっさと帰ることを徹底

 

これ。

日ごろの用事の部分とセットで行うと効果的。

その日やらなきゃいけない仕事が終わったら、普段からささっと帰ろう。

必要も無いのにだらだら居残りすると、暇な奴だと思われる危険性が出てくる。

終わらないから残業はしょうがないにしても、終わっても残業は意味がない。

プライベートを充実させる意味も込めて、さっさと帰宅して余暇をすごそう。

 

終業後にササッと帰ると、用事があると見せかけやすい。

普段からやっておけば、いつも用事があるやつと思わせられる。

職場の雰囲気上難しいこともあるけど…。

飲み会に行かないキャラを作るならばここもぜひやっておくべき。

 

 

イメージを作れれば勝ったも同然

 

本記事で話したのは、誘われたときに断るやり方…

というより事前に誘われない予防線づくりって感じか。

まぁいずれにせよ、固定の用事は断る時に使いやすいしお勧めだな。

とにかく飲み会が苦手で行かないキャラのイメージを全力で作ろう。

 

上記のテクニックを使ってあらかじめ根回し。

叶わず参加することになっても、やっぱり根回しをする。

この地味で細かい作業があなたを飲み会から救ってくれるよ。

ぜひ試してみてくれ。

 

今回はここまで。

印象の力はすごいぞ。

これだけで何もないのに心配してくれるようになるから。

周りがね。

 

飲み会ですか?

すいません、今日これに行かなきゃいけないので遠慮します♡