当ブログのぬいぐるみ(スタッフ)紹介ページを更新しました。TOPページ下部のリンクより飛べますので、よろしければご覧ください。

電車遅延が無性にイライラするのは自分に一切の非が無いからだ

記事公開日:2018年2月2日
最終更新日:2024年10月16日

 

「電車の遅れは、耐えがたいほどイライラしがち」。普段利用していると、そこそこの頻度で出会う電車遅延。ラッシュ時は地獄。

あなたはこうなったとき、落ち着いて行動できる自信はあるだろうか。吾輩は自信をもって無い。声には出さないけど正直めちゃくちゃ腹立つが、なんでなんだろう。

 

それは一方的に被害を食らうから。

何も悪いことしてないのに、知らない他人から余計な迷惑をかけられるのはねぇ…。

 

電車遅延はイライラして当たり前

都会へ向かう朝の通勤電車。大概はおぞましいレベルの混み方で、まともに入れる隙間も空かないほどミッチミチ。とはいえ我慢してでも乗らないと会社へ行けないので、無理にでも押し込む。他人同士の密着空間だよ。

 

電車を使う多くの会社員が、仕事と関係ないところで訪れる恐ろしき試練。大きく体力と精神力を削られながら、目的地まで我慢するのは苦行すぎる。

しかも、毎朝時間通りに来るならまだしも、ちょこちょこそうじゃない時がある。電車の道中で何かトラブルがあると、10分以上遅れるのは日常茶飯事だ。

 

予定が想定通りにいかず、非常に腹立たしい気持ちや焦りが生まれてくるだろう。

要因の大半は、自分に全く関係ないのに。

 

遅延被害だけ一方的に受けるから

日本は何でも、開始時間には厳しいお国柄。つまり遅刻=とても悪いこと、という認識がある。遅れた原因が自分にあるなら、それは粛々として受け止めて反省すべきだ。

ただ電車遅延だと、自分が原因にならない。しかし、遅れの影響はしっかり受ける。被害だけを一方的に受けて、更なる辛い満員電車を強制されることになるんだよ。

 

どっかの誰かのせいで、会社や取引先との会議に遅刻しちゃう。場合によっちゃ、仕事にとんでもない支障が出る可能性だってある。

仮にそうでなくとも、道中がいつもの数百倍しんどくなるのは明白。ただでさえ満員電車はイライラ空間なのに…。鬼ですか?

ヴィーゼ
もう嫌だ…。

 

遅延の原因は腹が立つもの

我輩は会社員時代、悪名高き小田急線を使っておりました。乗車前の遅延なら、ホームに人が溢れすぎて入れない。乗車後の時は、進まない満員電車に幽閉される。

とりあえず言えることは、まともに電車が進まない。どっちにしろ、ろくなことにはならないのが何とも言えん。

関連記事

記事公開日:2018年9月8日最終更新日:2024年10月22日 「満員電車解消に、一筋の光が見え始めそう?」。都心へ向かう電車は、朝と夕方の通退勤時に大量の人が利用する。そのため、どの路線も大体混みすぎて[…]

 

この時、遅延があると何らかのアナウンスが流れる。今まで経験した遅延はどれもこれもね…。改めて思い出すと、理不尽の塊。

 

滑り込み乗車の多発

危険行為である滑り込みの乗車。発車ベルが鳴り終わった直後に、猛ダッシュで突っ込む乗客は駅のホームでよく見かける光景だ。

 

ギリギリになる気持ち、すげえよくわかる。やっぱり朝は、誰しも時間に追われがちになるから。とはいえ車内からの乗客として見れば、迷惑極まりない。

満員電車は、乗れるかどうかの瀬戸際を攻める戦い。ギリギリおさまったところに、飛び込みでもう1人来ると…?

 

ドアが閉まらなくなり、駅員が無理に押し込むハメになる。ここでタイムロスが生まれ、発車時刻を過ぎてしまう。各駅で蓄積すると、大きな遅れになるよね。

ダッフィー
予想外の通勤タックルが飛んでくる。

 

人身事故の発生

完全に電車が止まっちゃうパターンの一つ発生すると、当面はマジで電車が動かない。つまりここで一つの詰み。

時と場合によって事故だと明言されることもあれば、適当に濁されるアナウンスもある。まぁ人命に関わるから、あまり悪くは言えないし実際に言うとこっちが叩かれるので。

 

しかし本音を言えば、当事者がどうであれ関係無い人からすればただただ迷惑を押し付けられただけ。

もし自ら線路に飛び込んだとなると、余計許せない。知らない人間相手だと、吾輩はそこまで聖人じゃないので寛容にはなれない。絶対にしちゃダメ。

 

乗客同士の口論や殴り合い

これも個人的には絶対に許したくない要因の一つで、乗客同士の喧嘩だね。電車は止まるし、車内の雰囲気も最悪なものに包まれる。

 

確かに満員電車はイライラの宝庫。それはよくわかるんだけど、実際の喧嘩は目も当てられない。いい歳こいた大人同士の、みっともない口論を見させられんだよ。見たくも聞きたくもねえ。

身勝手な当事者たちのおかげで、結局電車が遅れる。口論に留まらず、殴り合いだってあり得る。やめてくれ。

スティッチ
許さんぞぉ!
ダッフィー
頭のおかしい奴は無視だ無視。
ジェラトーニ
冷静に煽ってもいいの?(ニヤニヤ)
コール
火に油を注がないの~。

 

体調不良者の救護活動

これについては、正直仕方ないなと思う要因体調不良を起こす人。特に女性がそうなりがちかも。我輩的には、お大事にと言ってあげたくなってしまう。

 

以前は体調不良者に対してイライラしてたが、ある日を境に相手をいたわる考え方に変わったんだよね。

あれは確か、いつも通り満員電車に乗った朝のこと。途中駅の停車直前で大きな音が。誰かが倒れて床に強打するような鈍い音。しかも思いのほか近くで鳴ったから、一体何何事かと騒然としてた。

 

後ろを振り返ると、女性が白目をむいて倒れておりもう車内は大騒ぎ。幸いその女性は、すぐ駅員に連れられて救護されたので別に命に別条がある感じではなかったよ。

けど一瞬意識を取り戻した顔を見たら、完全に顔面蒼白だったのが見てて怖かった。

 

もし乗る前からすでに体調がおかしければ、絶対に無理して乗車をしないようにしよう。もちろん、我輩もずっとそうしてる。…実際はそうもいかない場面も多く、そのあたりは日本人の生真面目さが裏目に出てるんだけど。

 

天候不良による遅延は抗えない

自然は味方にもなるし敵にもなる。電車に限って言えば、大体敵にしかならないけど。思い出してみてほしいが、雨の時って電車の速度がゆっくりで走ってると思う。

線路が濡れると、ブレーキによる摩擦が効きにくくなるからなのでしょうがない。原理は自転車や自動車と似てるかも。

 

乾いた路面は、摩擦で止まれる。逆に濡れていると、摩擦力が弱まり止まりにくい。だから雨の日は安全重視で、速度を下げて走るのだ。極力遅延しないようにやってくれるが…。

ブレーキが効きにくいからといって、ホームを通り過ぎるわけにはいかない。脱線とか洒落にならないので、リスクを抑えるためには大事。自然には勝てないなぁ。

 

電車遅延は受けざるを得ない

ここまでよくある遅延の原因を語ったけど、どうだろう。はっきり言うと、自分で防ぐのは無理。起きたら最後、受け入れるのみ。

自分に非はなくとも、どうしようもない。

 

みんな本音は要因を作った人物に対して、問い詰めたいはず。「何してくれてんだ」と。

ただその人物は目の前に現れることが無い。仮に問い詰めても何も解決しない。怒りのはけ口が、どこにもないのは非情。

 

今回はここまで。向ける矛先がない怒りは、処理をするのが大変だ。溜まってしまうといつか自分がおかしくなっちゃう。そうなる前に、できる対策を探してみよう。