記事公開日:2021年4月21日
最終更新日:2025年3月13日
「目指せFractureのFTR譜面開放へ…」。Arcaeaの光ちゃんは、ここで大いなる覚醒を遂げたあのシーンは、プレイヤーの目に焼き付いた。
今回は楽曲”Fracture Ray”のFUTUREを開放するために、できるコツを実戦形式で勉強しよう。
彼女の慈悲を受け取れ。
Fracture Rayはかつての最難関
光ちゃんは名前の通り、輝かしい白をモチーフとしたキャラで、相方の対立ちゃんとは正反対の存在ともいえる。
そんな彼女も、Arcaeaの主人公として物語を紡ぐ重要な存在。それは2018年に突如襲来した、Ver1.7.0での出来事。
”Grievous Lay”登場より少し遅れて、それは我々プレイヤーの前に現れたのが隠し楽曲”Fracture Ray”である。
現在では超高難易度コンテンツに属する、FTR11クラスの譜面。実装から今にかけても、カリスマ性は抜群の曲だ。
さてここでは、当該曲のFTR譜面はある手順を踏まないと遊べないのだが、開放に向けて頑張ってみたいところ。
我輩と一緒に、まだ未解禁のプレイヤーはぜひ挑戦してみよう。始まりにあった、光ちゃんの頂きに登るために…。
その光を受け止め切れるか?
やはり鬼門は多い
どの隠し楽曲にも言えるけど、アンロックのためには多少の技術が無いと太刀打ちできない。相変わらずだけど。
ぶっちゃけ、一つ前の隠し要素である”Grievous Lady”開放と同じくらいは難しいほど。個人的にはこっちのほうがキツイ。
つまりFTR8+~9は、きっちりこなせるレベルまで腕を上げてからのほうがおすすめ。そこまでないと、途中で返り討ちにあうよ。
記事公開日:2021年4月9日最終更新日:2025年3月12日 「Grievous Lady解放運動に眠る絶望を晴らす」。本作Arcaeaを語るうえでは、絶対に外せず永遠に色褪せることもない名曲。&nb[…]
またあちら同様の激烈な乱打体勢、明らかに違うところで言えば、4点押しが長時間続くところがしんどいかも。じっくり見てみようか。
最初の下準備
例に漏れず、解禁に必要な下準備から始めよう。まず楽曲パック”Luminous Sky”を購入する。
そしてパートナーの「ZERO 光」をマップ完走で入手しておき、できる限りレベルを上げておこう。高いと後で楽できるよ。
ただし、性能・スキル共にかなり育てづらいキャラなので、アイテムに頼るか、別のレガシーマップを使うのがおすすめ。
https://arcaea.lowiro.com/ja
記事公開日:2020年12月13日最終更新日:2024年12月13日 「例え何百人に増えても、全員育て切るのがガチプレイヤーの鑑だ」。本作は、登場キャラが多い作品。オリジナルキャラ、別ゲーコラボキャラで[…]
そしたらいったんパートナーから外して、好きなキャラに付け替えておこう。ZERO 光ちゃんは後で出番がある。
やることは基本、”Grievous Lady”の開放手順と大きくは変わらない。
①最初の3曲をクリア
まずはパック購入時にできる3曲の、「9番目の迷路・The message・Sulfur」をそれぞれクリア。
1曲目はFTR8+かつ、かなり優しめなので初心者でも十分行けるだろう。
後ろ2曲はFTR9+だが、こちらも突破するだけならそこまで難しい譜面じゃないので、多分大丈夫。まだまだ温情。
②Halcyonをクリア
と思ったら、ここで多くの人にとっては最難関の壁が立ちはだかる。”Halcyon”のクリアが必須。
かつてFTR10+を誇り、現在では1ランク下がったものの、中々狂った難しさを醸し出す一曲。
できる限り、EASYゲージを使うのが安全。

最序盤のみ、レーンがゆっくりの低速地帯だが全く難しくない。よく見てLOSTを出さないように注意深く、処理を進めていこう。
その後はすぐサビなのだが、ここから通常のスピードに戻るので、初見だと焦りやすい。
更に猛烈な勢いで、大量のトリルが降りそそぎ、非常にいやらしい配置をしているのが厄介。
始動が反対の手で出張させて取らせるようにするので、知らないとめちゃくちゃ外しやすい。
例えば左から2番目のレーンに始動フロアノートが来た時、右手でとらないとその後のトリルが上手く決まらないという罠。
前半からこれなので、わかっていても叩きにくく、多少のLOSTでゴリ押すそう。無理にでもどれかは叩けるはずで、被害を抑える。
サビ後は一部、フロアとスカイのかなり見切りにくい複合トリル。一応、左右交互で取れるようにはなってるが…。
片手を上下に大きく移動させるので、掴みづらい。両手でスカイを取りに行こうとしちゃダメ。
そしたらしばらく間奏の長いアークが続くので、ここでゲージをしっかり貯める。どうせ後でまたガンガン溶けるので。
また運指が不明なわけわからんトリルが続くので、頭を空っぽにして適当に画面を叩きまくる。考えても無理なもんは無理。
改めて半音上がったサビは、最初と傾向が似てるので注意点を頑張って思い出して。もうちょい曲があるので油断しないでね。
そして最後の最後は、とどめの上下複合トリルがレーンの端っこで展開される。この一連で、ゲージがかなり減らされると思う。
ラストは長い両手のシンプルなアークなので、そこでノルマクリアまで貯められるか祈るのみ。いやぁとても厳しい…。

総合すると、とにかく高スピードの難しいトリルが全編に渡ってある譜面。とりあえず、目に見えたものを叩きまくるほかなし。
体力使うよ。
③Ether Strikeをしのぐ
なんとか②をクリア出来たら、解放まであと一歩。最後は楽曲”Ether Strike”を完走まで耐える。
一応解放前までの条件は、こんな表記だけ。ただこの曲を出すために、実質全曲クリアが必須。
https://arcaea.lowiro.com/ja
更にここで、「ZERO 光」をパートナーにセット。スキルを封印して、曲に挑戦していこうか。
https://arcaea.lowiro.com/ja
細かい条件の内容は、サビまで一定のゲージを貯める→それ以降はライフが尽きないように完走するといった具合。
”Grievous Lady”の時とは違い、最後まで曲を走って生き残る必要があるので注意。
ぶっちゃけ、さっきの”Halcyon”を突破できるのであれば、こっちは開始~サビ直前までは大して難しくない。
EASYゲージが使えないけど、まぁNORMALゲージでもそんなに問題にはならないと思う。だから手順の順番がおかしい。
同時押しやトリルが多めだけど、多少外しても十分いける。厄介なのはサビから。
両手アーク+ロングノート2本の、4点長押し地帯。ここ、個人的にめちゃくちゃ苦手で、一番いやなところだった。
よく見るとかなりシンプルで、掴みさえできれば何も難しくないんだけど、そもそも全部掴めん。
ロングは親指、アークは人差し指か中指でとることになるが、試したら人差し指と親指のセットが一番良さげかも。
普段吾輩は中指を使ってるんだけど、逆に指同士の距離が開きやすく、めっちゃ外れるんよね。
更に移行条件を満たしていれば、ここからHARDゲージ扱いなのも、厄介さに拍車をかけている。

それでも数回挑戦して、なんとか4点押し地帯を抜けられれば後はもう大丈夫。最後まで駆け抜けよう。もう難所はない。
また特殊演出中は、ライフが減るとどんどん白いモヤが濃くなるので、単純に見づらい。
ちなみに強制終了寸前になると、ここまで白っぽくなるので、ほとんど何にも見えねえじゃねえか…とぼやきたくなる。
https://arcaea.lowiro.com/ja
無事に完走できれば、レーンが斜めに映るアングルに変わり、画面全体にエラーの横線が点滅。
https://arcaea.lowiro.com/ja
④開放完了
https://arcaea.lowiro.com/ja
リザルトを挟まず、すぐに”Fracture Ray”のプレイが始まる。頑張ってクリアしよう…。
なんて必要はなく、スコアに関わらず完走すればすぐに解禁できるよ。ここ、Ver6.0.0で条件が緩和されたんだよね。
面倒なら全放置でもOK。
https://arcaea.lowiro.com/ja
プレイしてみたら、案の定ぼっこぼこに殴られて退出させられたので、いつも通り(笑)
ちなみに曲の開放と共に、「Fracture 光」の入手マップも解禁されるので、後で走ろう。
Ver3.0.0の隠し曲”Temestissimo”の開放で必要なので、どっちにしろ出番があるしね。
記事公開日:2021年4月6日最終更新日:2025年3月11日 「Tempestissimoという無法地帯へ、裸一貫で侵入してみせる」。楽曲パック”Black Fate”の隠し曲にして、超絶難易度を誇る暴風[…]
Fractureの光に抱かれて
これで初期のころに実装された、”Fracture Ray”が解放できた。吾輩としては、Ether Strikeのほうが苦手だった…。
まぁ今でもスコア自体は悲惨なんだけど、あの4点押しって、高難易度譜面だとよく登場する。
あれくらいこなせという、光ちゃんからのメッセージだと思って、ただ耐えるのみ。
ああ、彼女の後光が眩しい…。
今回はここまで。現在だと”Fracture Ray”はFTR11の中でももっとも簡単だと言われるけど。
そもそも11クラスの譜面そのものが超高難易度なので、なんか納得いかねぇ…。