「Arcaeaで相棒にするパートナー、誰にしよう?」
このゲームはおともにする女の子によって、様々な要素が変わる。
キャラによって性能が結構違うんだよね。
今回は本ゲームで選ぶパートナーの基準を考えてみたい。
極論を言えば、見た目が好きなキャラを使えばいい。
ただそれだと話が終わってしまうので、迷ったらSTEPの値を見るべきかな。
これが高いキャラを選んでおけば、スムーズに進めやすいから。
ArcaeaにおけるパートナーはWorld攻略の重大要素
当記事を書いている時点では、Version3.2.0。
吾輩が好きな別音ゲーの“GROOVE COASTER 4MAX”。
第二弾コラボレーションイベント真っ最中。
もうマップは踏破済みなので、次のイベントが待ち遠しいよぉ!
イベント期間中に開放されるマップは、新しい相棒を手に入れやすい。
よって手に入れてないキャラが登場する場合は、さっさと走ることをお勧め。
人数が増えれば増えるほど、あなたのお気に入りキャラが増えていくかも?
まぁそれはともかく、今回の本題なんだけど…。
このゲームにおけるキャラは自分の相棒。
たとえが良くないかもしれないが、自分に装備するものだと思ってもらえば。
なのでスコアではないが、それ以外の要素に大きくかかわってくるんだよ。
キャラ総数も全て数えると30体を超えるのね。
その中から何も知らないと、どれを選んでいいのかわからないと思う。
最初からなるべく効率よく解禁要素を開放したいだろうし。
そこでぜひともSTEPの値が高めのキャラを中心に使うといいよ。
ガンガンマップを走れるようになって、素早くいろんな要素を使えるし。
Worldモードでマップをマラソンするために大事なSTEP
(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)
これ、一つ前のイベント期間中の画面だな。
その辺はあまり気にしないで見てほしい。
とりあえず写真はこのゲームのホーム画面。
ここからいくつかのモードに飛べるんだけど…。
中央のひし形パネルのWorldモードが最重要要素。
このモードを進めることで、この曲のいろんな要素が解放されるぞ。
効率よく進めるためにはパートナーのSTEP値が超大事。
当然高けりゃ高いほどスピード早く攻略できるよ。
どういうことかというとつまりはこう。
マップを進めるSTEPSの値は、キャラのステータス×プレイ結果で決まるから。
(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)
当然難しい曲で好成績を出せればプレイ結果の数値が増大。
それに加え、パートナーのSTEP値が高いほど倍率が上がる。
その結果、最終的なSTEPSが大きく増えるという寸法だ。
マップタイルの下に書かれた数字、左側を0にすると次に進めるので…。
パートナー選びはかなーり大事なのよ。


最大LV.到達時にSTEPは80以上少なくとも欲しいところ
キャラのLv.は一部を除き最大20。
覚醒対応キャラだとアイテムを使って最大30まで跳ね上がる。
このLv.1~20の間に、すべてのステータスが大きく変動するのね。
20~30の間は基本それぞれ1ずつしか上がらない。
望ましいのはLv.20到達時点でSTEPが80以上行ってると嬉しい。
(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)
このゲームプレイヤーなら必ず手に入れてる、初期の対立ちゃんがいい例。
彼女はスキルこそないものの、Lv.20で全ステータスが80ある。
とてもバランスの取れた性能を持ったキャラだ。
とりあえず最初で迷ったら、対立ちゃんをメインで使えばいいよ。
こっちの写真だと、全然違うキャラをパートナーに選んでるんだけど…。
中央のSTEPSの値を求める計算式は、非公式Wikiによるとこうだ。
プレイ結果の数値×(パートナーのSTEP×0.02)=実際進む数字で計算。
今回の場合だと、10.1×(49×0.02)=約10.0となるわけ。
いくつかほかの数字でも計算してみようか。
例えばわかりやすくプレイ結果の数値が10.0だったとしよう。
これで様々なパートナーのSTEP値を掛け合わせてみると…。
10.0×(50×0.02)=10.0
10.0×(60×0,02)=12.0
10.0×(80×0.02)=16.0
といった具合か。
見てわかる通り、パートナーのSTEP値が50だと∓0に。
とすると下回れば却って進む数値が少なくなる計算だね。
まぁ育てて50を下回るキャラは少ないけど、一応いるからなぁ…。

当然さっきの初期対立ちゃんよりSTEP値の高いキャラはほかにもいる。
ただステータスが高いほど、強制終了のリスクが出てくるから何とも言えぬ。
それについては後述。
まぁ体感STEP値が80以上あると、だいぶ進みが早くなる印象。
多少低めでも70は超えててほしいかな。
それ以下だと、あんまり進む感じがしないから…。
気長に育てるやる気があるなら、ゆっくりSTEPのキャラでもいいけど。
期間限定イベントや、無料楽曲を開放しきれてない場合は高いキャラが望ましい。
少し課金してでも、数人はそろえておきたいところだ。
高STEP値のキャラはちょっぴり運用にリスクあり
ちょっと上で言及した、強制終了の話をしよう。
音ゲーって、楽曲プレイ中に強制終了があるかないかが大きく分かれる。
ゲージがあって、MISSしたら体力が減る仕様のものは強制終了あり。
すっからかんになったら、途中でプレイが終わってしまうタイプだな。
ポップンミュージック・ダンレボ・Project DIVAシリーズとかにありがち。
対して、基本は強制終了がないゲームも最近は多い。
ゲージが逆にすっからかん(に近い)状態からスタート。
ターゲットが取れるとその分増加していき、ノルマクリアを目指すタイプ。
本ゲームやCHUNITUM・太鼓の達人とかが該当するな。
(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)
画面で言うと左上にある紫色のゲージだね。
最初から溜まっているのはキャラの固有スキルによるもの。
基本はカラだと思ってくれればおk。
このゲームも途中で強制終了タイプではない。
がしかし、使うパートナーによって強制終了させるモードに変わる場合がある。
もちろんそのキャラを使えば、MISS連発でプレイが途中で終わる可能性が出てくるぜ。
(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)
一例をあげるとこのキャラ。
CHUNITHMより参戦した、BOTプログラムのブリランテちゃん。
彼女のスキルを見ると、説明欄にこうあるよね。
「想起率が0パーになったらTRACK LOSTになるよ」って。
いわゆるハードスキル持ちなのだが、マジで失敗しまくると途中で終わるぜ。
ただしリスクがある分、STEP値が比較的高め。
もちろん運用しても全然かまわんが、そういうリスクがあることを知ってほしい。
こういうキャラを使う場合は、クリアが安定できる楽曲がおすすめだね。
基準としてはAAランク(950満点以上)だと安心して使える。
逆に自分の腕と比べて、挑戦難易度の楽曲はお勧めしません。
強制終了すると、プレイ楽曲ごとに得られるSTEP値が低くなりがちなので。

掛け算する倍率の数字が高くても、かける元の数字が低いと結局少ないままだろ?
難しすぎる曲を選んでも、早々に退場するとたったの4しかもらえないとかザラ。
ちなみに楽曲側のSTEP値で最低値は、ほんの2.5だけ。
まったく意味がなくなってしまうので、強制終了持ちを使うなら腕前をよく確認だ。
迷ったらSTEP値が程よく高いキャラをたくさん使おう
そういうわけで、このゲームにおけるパートナー選びの基準はこう。
見た目のフィーリングで好みに合うキャラを選ぶのは大事。
ただ効率よく要素を解禁したいなら、そこそこSTEP値が高いキャラを使え。
慣れてきたらハードスキル持ちのさらにSTEP値が高いキャラもいい感じ。
楽曲スコアには一切影響しないので、数字上の腕前には関係ない。
なのであくまでもWorldを進めるための選定基準として考えてほしい。
高STEP値のキャラがいっぱいいると、それだけで攻略しやすくなるからな。
ぜひ恒常マップ・イベントマップを頑張って踏破してみてくれ。
今回はここまで。
ちなみに1キャラにおける最大STEP値は現時点で160だそう。
あのTempest対立ちゃんである。
その境地までまったく届かないので、すごく使ってみたい…。
今回の結果は…。
おお、すげえな一回でここまで進むのかよ!