サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ 2022年11月より運営主が新しい職場で働き始めるためバタバタしてます

ブルースクリーンが頻発したらHDDの容量がパンパンかどうかを疑え!

「最近PCのブルースクリーンがよく出てくるようになった…。」

パソコンユーザーにとって、怖いものの一つと言えばコレ。

青い画面が出てきて操作を受け付けなくなってしまうこと。

いわゆる“ブルースクリーン”だよね。

 

パソコンも機械なので、いずれは壊れていく運命にある。

我輩も長く使っているHDD搭載のノートPCがあるんだけど、最近調子が悪い。

何が原因なのかよくわからなかったが、もしかしたらHDDに原因があるのでは?

と思って、容量に余裕を持たせるようにしたら安定したというお話をするよ。

HDDしか入れてないPCを使っている人は、容量どれだけ使っているか見たほうがいい。

 

ブルースクリーンの発生源は容量ぎりぎりのHDDじゃない?

PCには通常使う用のプログラムとして、OSというものがある。

みんなおなじみのWindowsがそれにあたるのね。

他にはAppleのPCであるMacには、MacOSが乗ってたり。

Google製のOSだとChrome OSやAndroidを指すの。

まぁ早い話、このOSというプログラムが無いとデバイスの機能が使えないのだ。

OSは大体、そのデバイスのデータ倉庫の中に必要なファイルが最初から入ってるよ。

大半の人はいじる必要がないし、下手に触るとおかしくなるからね…。

 

PCに話を戻すと、このOSが入るデータ倉庫=ストレージは大きく分けて2種類ある。

昔のPCには必ず搭載されていたHDDと、ここ数年主流であるSSD。

吾輩のノートPCは前者のみ搭載されたものを使用中だ。

 

んで、冒頭にも話した通りPCは突然動作しなくなることがままある。

その症状としてよく出るのがブルースクリーンで、文字通り画面も顔も真っ青に。

出来れば目にしたくないんだよね。

ただPCの調子が悪くなると、必然的に頻発しやすくなるのが困りもの。

 

かれこれ今使用中のPCが結構古く、使い方も割と荒っぽいのよ吾輩。

ここ最近、PCの電源を入れるとなかなか立ち上がらず時間がかかる。

そのうえ、OSが上手く起動できずにブルースクリーンなんてことも。

さすがに困るので、なんとか原因を突き止めようと色々試してみてさ。

 

一つ分かったことがある。

HDDにOSが入ったPCだけど、容量がぎりぎりすぎると不安定になりやすい。

最低でも常に全体の2割は必ず空けるようにすると、これが解消されやすいよ。

一種の予防策みたいなものなので、気になったら容量の埋まり具合をチェックだ!

 

 

容量がパンパンだと読み込みが異常に時間かかる

通常パソコンってのは、電源を入れるとメーカーのロゴをよく見るよね。

裏で動いている流れとして、簡単に記すとこうなるんだよ。

電源ONで基幹プログラム(BIOS)が読み込まれる。

BIOSの指示の中に、データ倉庫に入るOSを読み込む指示を送る。

無事に読み込まれると、そのPCで使うOSが立ち上がりいつも通り使える。

という流れね。

PCに興味がない人からすれば、Windowsなどが大元になると思われるかも。

確かに元の部分ではあるけど、一応その前段階があるんですよ。

 

データ倉庫のパーツであるHDDは、上から順番にプログラムを読み込むのが得意。

OSのプログラムって、いろんなところに散らばってるので時間がかかっちゃうのね。

ただHDDに余計なデータが少ないと、若干それが緩和されるんだけど。

逆にどうでもいいものが多すぎる場合、いつも以上に探し出すのが大変だということ。

これが探しきれなくて、OSが上手く立ち上がらないなんてことが起きるんだと思う。

あまりにも時間が経ちすぎると、PCは自動的に再起動するようになってるしね。

 

だからOSの前段階であるBIOSが勘違いして、上手く起動できないと騒ぐハメに。

3回くらい自動で再起動しちゃうと、異常事態になってブルースクリーンになっちゃうわけ。

もちろんまともにPCが使える状態なわけがない。

ダッフィー
Windowsが起動できないとPCの意味がないぜ…。

 

加えてメモリ容量もオーバーするとHDDに多大な負荷が…

更にいうなれば、メモリの部分も地味に重要。

よくたとえられるのが、メモリはいわゆる作業机の広さに使われるね。

ここが大きければ大きいほど、いろんな作業を同時並行でできる。

作業量がこの机をはみ出してもPCって動くは動くが、めっちゃ不安定になるよ。

 

メモリがいっぱいになると、その代わりに動くのがデータ倉庫。

一時期的にいろんなものを置くことになるのだが、HDDはそれがかなり苦手。

かなり負荷がかかるし動作はとろくて不安定だしで、良いことが全くないのね。

んでHDDの容量がぎりぎりすぎると、その引き受けすら当然できない。

キャパオーバーでPCがフリーズのち、ブルースクリーンもよくあるパターン。

 

我輩もデータを大量にため込む癖があるので、HDDの容量って常にパンパンだったのよ。

ただやっぱ、空き容量が少ないときは特に変な感じになることが多くてさ。

確証はないけど、ここ原因としてありそうだなと思い色々試してみたよ。

 

容量に余裕を持たせたらそこそこ安定した

とりあえず吾輩のノートPCのスペックは以下の通り。

2012年ごろにDELLの公式通販で購入したもの。

今基準で考えるとだいぶスペックは低いだろうな。

CPU…IntelのCore i5(第四世代)
GPU…上に内蔵されたもの
メモリ…4×2で8GB
ストレージ…内蔵HDD 1TB
OS…Wndows8.1

 

日頃の使い方としては、ネットサーフィンとブログの作成。

たまにスペックが低くても遊べるゲームをする程度。

ただし、1週間ぶっ続けで稼働させることも多い。

夏場とかも平気でそれやってたからな(笑)

特に購入当初は酷かったかも…。

 

ただとにかく購入したデータ(音楽とか)を、しこたまため込むことが多い。

不要になっても、完全に消去することはほとんどしないタイプ。

(部屋の掃除は好きだが、PC内部のデータ整理はあまり得意ではないのだ)

そんなんだから、年月を追うごとにどんどんデータが溜まっていく一方。

 

HDDも1TBあるタイプなので、だいぶ余裕じゃん!

と思ってたけど、半年くらいでほぼいっぱいになるのが日常茶飯事。

もっともアレなときには、残りたったの5GBしかないことも…。

ジェラトーニ
きたないHDDだよね~。要らないの捨てなよ(ニヤニヤ)

 

やっぱり傾向としてはそのタイミングかな。

全然パソコンが起動しなくなったのは。

HDDから異音がするわけでもないのに、Windowsの画面にならない。

10回くらい電源のONとOFFを繰り返し、ようやく行けたときの安堵感。

そこにたどり着くまでの嫌なドキドキ感は味わいたくない…。

下手すると中のデータを自力で取り出せなくなっちゃうからね。

 

それは嫌なので、ひとまず要らないデータの整理はさすがに始めたよ。

ひたすら選んでゴミ箱に送り、その中を完全に消去を繰り返す日々。

どうしても残したいデータは、外付けのHDDを買ってそこに移して…。

かなり時間はかかるものの、パソコンが使えなくなったらどうしようもないし。

大分焦ってたよ吾輩。

 

すると残りたったの5GB→700GBくらいまで空けることに成功!

ただデータを消したり、他に移しただけなんだけど。

それでも全体容量の7割が空くという余裕っぷり。

最悪パソコンが動かなくなっても、データ消失のダメージはかなり軽減できる。

ひとまずは安心。

 

ただ疑惑が解決したわけではない。

この状態をキープすれば、ブルースクリーンは本当に発生しにくくなるのか?

一週間ほどデータは増やさず、普通にPCを使ってみる実証に…。

結果はその一週間の間、一度もブルースクリーンにはならなかったよ。

気持ちPCの動作も少しなめらかになったような気がするぜ。

アナゴン
そこは失敗しておいたほうがおいしいのに。

 

念のため時間が空いた後(さらに半年後くらい)に、やっぱり同じ症状が出てきた。

この時も案の定、HDDの中身はパンパンだった。

なので同じようにデータの整理・消去を繰り返して容量を空ける。

するとブルースクリーンは鳴りを潜めてくれた。

おそらくだが、残り1割を切ると危険な兆候が増すみたいだね。

 

OSが入ったHDDは特に残り容量に余裕を持たせるべし

というわけで、ぜひともPCユーザーには注意してもらいたい。

OSがHDDに入ったPCをお使いなら、ぜひとも容量に余裕は空けておこう。

24時間常にね。

ブルースクリーンでもう二度とPCが使えなくなったら、どうしようもないので。

あんな画面誰だって見たくないし、心臓に悪いからさ…。

 

まぁ今だったら、ノートPCには内蔵されてるのがSSDだってのが大半なはず。

あれだとパソコンの起動が爆速だからね。

今時HDDしか入ってないノートPCのほうが少ないし。

 

SSDでは同様の検証が吾輩ではできないので、ぶっちゃけ未知数ではあるが…。

多分あっちもあっちで、ギリギリすぎること自体は良くないはず。

とりあえず常に2割以上の空きはしっかり作っておくのがおすすめよ。

突然のブルースクリーンに悩まされたくなったら必ずな!

 

 

今回はここまで。

ブルースクリーンは人によって、原因が細かく分かれがち。

我輩と全く同じ人は少ないと思うけど、もしなってしまったらこれで何とかしてほしい。

怖いよね、あの青い画面…。

 

うそでしょ?、Windowsさんが画面に来てくれない!