「オタクの自室、ごちゃごちゃしてて汚いんだよねぇ…。」
「綺麗にしやすくする方法ってない?」
うんうん、その気持ち同じ同士だからよくわかる。
てかオタクじゃなくても、部屋が汚いっていうのはよく悩むよな。
今回は部屋を清潔に保つポイントを抑えておこうと思うよ。
とにかく綺麗にする普段の行動を自分で固定(ルーティン)化しておこう。
今日はどこからやろうっていう無駄な考えを排除できるぞ。
オタク部屋を掃除するなら普段から気を付けておくべき
オタク趣味を持っている人は、一度くらい痛部屋化したい!
なんてことを考えたことがあるかもしれない。
ネットで検索すると、それはそれはもはや世紀末な部屋がいっぱい。
もちろんいい意味でな(笑)
ただいかんせん、オタク活動はとにかくモノが増えやすい。
特に俺みたいに、たくさんグッズを飾りたい人はなおさら。
タペストリー・本・缶バッジなど大小さまざま。
しまう場所があるならまだいいが、いずれそれも無くなってしまう。
加えて日常の生活スペースも兼ねているので…。
日常+趣味のものがあふれるとあっという間に部屋が汚くなる。

俺は割と掃除が好きなので、いつも整理できるところは整えている。
それでも全ては中々難しいが…。
本記事ではモノが多いオタク部屋に住んでいる人に知ってもらいたい。
オタク部屋を日ごろから清潔に保つポイントだ。
とにかく綺麗につながる部屋の過ごし方をルーティン化しよう。
これに尽きる。
ルーティン化すれば考えなくても行動に移れる
人間と言うのは不思議なもので、習慣化すれば続けるようになる。
どんなことでもそう。
運動もそうだし、昔からの趣味を今でもやっているのも同じ。
その人の行動パターンに沁み込ませればOKで、やる気はそこまで関係ない。
ぶっちゃけ掃除って好きな人以外だと、かなり面倒な作業ではある。
綺麗にしたいけど作業量が思いのほか多くて嫌になるんだよね。
それはまとめて後で掃除しようとしているからだ。
だったら一回の掃除における負担を少しずつ減らせばいい。
日ごろから掃除の手間を減らすような過ごし方をすれば問題ない。

さすれば、掃除の時にも多少なりとも面倒さは軽減される。
ガッツリやる気が出るならいいけど、いつでもそれがあるとは限らん。
俺だって一度の掃除でどこまでやるかはその日の気分次第だし。
もちろん必ずやるところは決めているけど。
一度にいっぺんにやろうとすると、どこかで心が折れるよ。
そうならないために、いつでも簡単に出来ることから体に刻もう。
普段から綺麗にするルーティン+掃除時のルーティンを作る
とりあえず掃除の手間を減らす前準備だ。
ここでは普段時にやりたいルーティン・掃除時のルーティンに分けよう。
最初に意識したいのはやはり普段時だろう。
これがどれだけ徹底できているかによって、掃除の時の手間が変わってくる。
大丈夫、すっごく簡単で当たり前のことしか言わないから。
絶対に床にゴミを残しっぱなしにするな ゴミ箱常備を
普段部屋で過ごす場合、これを徹底しよう。
自分が足を着ける床全てにゴミを置いておかないこと。
必ずゴミ箱=捨てる場所一か所を作っておこう。
というかゴミじゃなくても、床にモノを極力置いてはならない。
どうしてもしまえない大型のモノを除いてね。
最も厄介なのは、その辺に気軽に置けちゃうサイズのゴミ。
お菓子の袋・ペットボトル・要らない紙とかそういうやつ。
ちょっと面倒だからここらに置いておこう…。
そして気づいたらどんどん色んな要らないものが散乱している。
これが後で掃除をするときにめちゃくちゃ面倒な原因になるのよね。

どんどん悪化していくと、いわゆるゴミ屋敷の出来上がりになる。
あの足の踏み場が無いくらいゴミがそこら中にあふれたね。
痛部屋だと、小さいグッズの包装用ビニールとかよくあるかも。
後は通販の段ボールや納品書の紙とか…。
そういうのは俺もよく利用するし、痛いほど心当たりがある。
時たまテレビ番組とかで、ゴミ屋敷のドキュメンタリーとかあるだろ?
俺もたまーに見かけるのだが、それはそれはおぞましい惨状だ。
飲食物系のごみが床にいっぱいだから純粋に不潔だ。
ハエとか黒光りするアレとか呼び寄せる温床だからね。
それににおいもやばいだろうし…。
そういう人に限ってゴミ箱を部屋に設置してないんだよ。
気軽にゴミを集められる場所を設定してないから。
痛部屋でそんなことやろうものなら、買ったグッズに悪影響が。
美少女がせっかく部屋を彩るのに、下を見ればゴミだらけ。
二次元三次元、男女関係なく汚いのは嫌だ。
そんなの誰も得しないし。
だからゴミを一角に集める場所は必ず確保してほしい。

基本的に部屋で過ごすならば、これさえ守れば大丈夫。
ゴミを出さない生活が出来ればいいけど、完璧には出来ないからね。
どうしてもゴミが出ちゃうのはしょうがないが、出した後が大事だ。
その辺にポイポイ置くのではなく、必ずゴミ箱には入れておこう。
パッと見の清潔さを保つには不要なものを床に置かないでね。
掃除をするタイミングと行動パターンをルーティン化
床にゴミを置かずとも、部屋には埃がガンガン溜まっていく。
こればかりはしょうがないから除去するために掃除だ。
そこで掃除をする日と手を入れる順番をルーティン化しよう。
俺の場合、まず掃除をする日は基本土曜の午前中に設定。
平日はさすがに仕事があるので、やっぱり掃除は休日がはかどる。
そしていつも掃除をする範囲と順番も決めて行っているよ。
部屋の道具を一部どかす⇒床掃除⇒次の道具をどかすetc…。
みたいな感じにね。
写真で見せると、まず机のPC周辺機器と机自体をどかす。
空いた床の範囲+ベッドの下を掃除するのね。
その後写真左奥にあるスチールラックを動かしてそこを掃除。
ついでに壁にかかったタペストリーの奥は出窓になってるので…。
同時にそのスペースも軽く拭き掃除だ。
終わったら元の位置に動かしたものを戻すだけ。
必ずそこまでは掃除のときにやるようにしているよ。
ちょっと物が多いから多少手間がかかるが…。
動かす必要のない部屋作りをしていれば、余計なことをする必要が無い。
あと写真にはないけど、左手前にはいつもゴミ箱を設置。
さっき言った、要らないゴミは必ずここへシュートだ。
床にゴミを残さない術だね。

因みにあなたの気分や体力、時間に余裕がある場合…。
今日は必ずやる場所と、少しテレビ台周りもみたいな具合に。
これも細かくやっていくと段々さっぱりした部屋になってくれるよ。
便利に使える掃除グッズを揃えて効率アップ
あとは掃除する時に使いやすい道具を使うのも大事。
別記事にて細かく話しているが、例えばこういうのを使うのもお勧め。
巷に掃除がやりやすくなるものはいくらでも溢れている。
いつまでも雑巾に頼る必要も薄いし。
めんどくささ、大変さが軽減できるので色々調べてみるのも○。
実践すると思いのほか効果が大きくて大変便利よ!
ここまで普段からできるようになれば、普通に清潔には出来るはず。
滅茶苦茶モノが多い痛部屋でも、綺麗に保てるもんだ!
オタク部屋はもちろんほかの部屋でも 行動は固定化させよう
結構その人の普段の生活で、部屋の清潔さは変わってくる。
もちろん俺の部屋だって自慢できるレベルで綺麗ではないけどね。
それでもモノがあふれていようが、やりようによっては…。
汚い部屋を防ぐことは十分可能。
ゴミの管理をなんとかすれば、最低限はクリアできるぜ。
そのうえで清潔にする行動パターンを固定化すれば大丈夫だ。
汚い部屋はその人の性格を表す。
やっぱり出来るだけ綺麗なほうが居心地良いしな。
美少女をたっぷり飾るならそういうところも気を使いたい。
今回はここまで。
部屋の改造は装飾だけでなく、整頓面も気配りを。
皆に自慢できる部屋を作り上げるべく、常に考えておこう!
今日もゴミ無し!
ばっちりだぜ。