記事公開日:2018年1月31日
最終更新日:2024年10月11日
「優先席?、使うのはやめたほうが身のためだよ」。電車の車両両端に設置された、席の一画。普通席に比べ、ルールが多い場所だ。
さてあなたは普段電車に乗るとき、優先席しか空いてなかったらどうするかな。普通に座るのも、別に悪いことではない。
ただ吾輩は、過去に嫌な仕打ちを受けたことがあるので、それからは座らないようにしてる。
無理して使うもんじゃないよアレは。
優先席は別に座ってもいいけど
優先席というのはあなたもご存じの通り、社会的弱者のために用意されたスペース。お年寄り、妊婦さん、足にけがを負っている人など。
要は、移動に支障がある人や、体調不良になっちゃった人のためにあるところだ。
ただあくまでも”優先”となっており、”義務”ではないため、誰が使っても問題ない。例えば疲れたサラリーマンだったしてもね。
吾輩は普段電車に乗るとき、優先席に対してこう考えている。「近づいちゃいけない、座るなんてもってのほか」
なんというか禁忌の場所だね。
特に年寄りと関わりたくないなら。
お年寄りが最も厄介な相手
大変申し訳ないけど、吾輩はお年寄りに対して良いイメージがほとんどない。どころか、近寄りたくないと思う部類の人間だ。
優しいおじちゃんおばちゃんにお世話になったことも、これまでたくさんあるし、全員が全員そうとは思ってはいないが…。
やはり、嫌な出来事を植え付けてきたお年寄りのほうが、強烈な印象を能に残してくれるんだよね。人間だから、覚えてるんだよ’。
それは大学生になって、スポーツジムやアルバイトを始めた時の頃からわかり始めてきた。老齢の方は特に、好き嫌いが激しくなりやすい。
更に会社員として働き始めると、悪い方向での出来事が増える。60代の社員が、新入の女性社員にセクハラしたとかいう噂も聞いた。
吾輩が当事者になると、見た目と年齢の影響かナメられて嫌な態度を取られたり、暴言や嫌がらせを受けたことも。

ぶっちゃけ、公私ともども関わると8割くらいの確率で、嫌な目に合うパターンばかり。だからお年寄りに対するイメージが悪い。
まぁ、向こうも同じく思ってるはず。
話を電車内に戻すと、集まりやすいのが優先席だ。お年寄りのための席でもあるので、別に使ってもらうこと事態はいいんだけど。
ただ我が物顔で使われるのは、何様なんだと問い詰めたい。
間近で嫌味を言われた過去
もう絶対に座らない、と固く心に決めた出来事がある。その時の話をしよう。
時はさかのぼり、2017年の夏ごろ。当時は新卒として働き始め、初めての月給をもらってバイトとは違うことに感動したときだ。
当時はアキバに行き、好きな絵師さんのグッズを買い漁るのにドハマリ中。毎週土曜日に繰り出す、そんな凶行をしてたよ。
ある土曜日、いつものようにアキバへ電車で向かう予定を計画。この時、たまたまヒマだったのか我が妹も連れてったので2人で行くことに。
ホームで電車を待って乗り込む。
乗った時間が微妙だったのか、急行の車内はそこそこ空いていた。普通席は埋まっていたが、優先席が空いていたくらい。
深く考えず、2人で優先席へ。
そしたら途中駅で、おばさん2人組が我輩たちの前に立ったんだよ。見た目はこれから、緩い登山をしてくる感じ。
更に次の途中駅で、隣に座ってきた。
その直後、この2人が喋り始めたのだが…。
A「最近の若いのは、席を譲る配慮が無い」
B「育ちがろくでもないわね」
真横に我らがいるので、普通に丸聞こえだ。

直接指を差されたわけじゃないが、これは明らかに我輩のことをなじった内容の会話だ。無視したけど、内心手が出そうになった。
許されるのならば、半殺しだよ。
もちろん、妹様にもしっかり聞こえていたので、後でこんなことを言われた。
「あの人たち、喧嘩売ってたよね?」
はい、その通りだと思います。
結局その日は、終始2人揃ってずっとイライラしてたな。こんな事もあって、吾輩はもう優先席には座らないと決めたよ。
よっぽどの事態にならない限りは。
まぁどこでも起きることだわな。
ただこれはまだまだ軽いケースで、世の中はもっと恐ろしい。ネットで検索してみると、老人VS若者の暴力沙汰もあるから。
そこまで行くと、普通に事件だから恐ろしい話だ。優先席に座っただけで、こういうリスクが常に生まれちゃうんだよね。
正気か?、この国は。
座っていいのか? やめとけば
もしかしたらあなたも、優先席絡みでなにか嫌な思い出があるかもしれない。幸い無くても、どこかのタイミングで訪れるよ。
優先席にまつわるトラブルの数々を。
見るのも嫌だし、当事者になるのはもっと嫌だよね。果たしてこうしてまで、空いた優先席に座りたいと思うか?
だったら始めから座らないのが正解。
あくまでもここまでの話は、吾輩の考え方ってだけ。絶対に座っちゃいけないルールなんて無いし、好きにすればいい。
誰が座ったって、本当はいいんだから。
ただ優先席だけ空いている、みたいな状況になったら考えてみてほしい。座った先には、体が楽以上にマイナスな要因が来そうにないか?
座らないのが自衛にもなるよ。
今回はここまで。どうしても体調が悪いけど乗らなきゃいけない、とかならむしろ座るべし。
その時々にどうするかは、臨機応変に対応するのが大事。ルールを完璧に守らなきゃいけない、そんなことまでしなくていい。