サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ 2022年11月より運営主が新しい職場で働き始めるためバタバタしてます

Arcaea楽曲紹介「Bookmaker 2Dversion」 うねうねアークに食らいつけるか?

 

「ちょっぴり見た目の動きが激しめアークな特徴の曲?」

それが今回紹介するArcaea収録曲でございます。

 

曲名は“Bookmaker 2Dversion”。

FTR8とはいえかなり簡単なほうだ。

無料曲で誰でも挑戦できるので、たっぷり練習させてもらおう。

 

Bookmaker 激しくもノリの良い疾走感のある曲

この曲は本ゲームの無料でできる範囲の中にある。

Worldモードを進める必要こそあるものの、開放には1円もかかりません。

そんなに手間もかからなく開放できるよ。

 

この曲、なかなかメロディーが激しめな感じ。

しかしそれでいて、強めの疾走感があるので聞いていて爽快な気分になれる。

なかなかかっこいい仕上がりになってると思うよ。

 

さて難易度的にはFTR8相当。

当然7に比べ、忙しく視認しづらい部分こそあるものの…。

8の中では最下位クラスの譜面なので、そこまで難しくない。

8に入りたての方はぜひともこの譜面で感触を確かめてほしいな。

7最上位の譜面がこなせれば、初見クリアは余裕でしょう。

 

アートワークチェック デジタルと女の子アバターの融合

まず曲の概要を簡単に。

コンポーザーはkobaryo氏。

アートワーク製作者がちょっと見当たらなく、ゲーム内でも表記されず。

譜面製作者はkurorakさん。

You TubeにはFull版があるので興味があれば聞いてみてくだされ。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

アートワークの画像を見ると、ひとりの女の子の横顔が大きく映る。

電子データっぽいカクカクとした模様が溶け込み、彼女がアバターみたいに見えるね。

その顔つきは真剣にどこかを見る目をしており、何を考えているんだろう?

色遣いはパステルカラーがいっぱい使われており、ポップな感じこそするが。

 

ちなみにYou TubeのFull版動画でも、元のアートワークが使われている。

こっちはカクカク模様がなく、女の子がシンプルに映るだけの画像。

ここからこのジャケットを作ったのがよくわかるね。

さらにこの曲の名前であるブックメーカーは賭けをする人を現す言葉らしい。

へえ~初めて知ったな…。

編集者を意味するのかと思ってたわ。

 

楽曲攻略 意外とアークノートは小さい動きでも取れるよ

この曲はうねうねしたアークノートがいたるところに出てくる。

波打ったり、カクカクした動きをしたりなかなか自由だ。

ただ上下左右への動きが見た目ほど大きくなく、そのままなぞる必要がない。

小さめでざっくりした指の動きでも、意外ときっちりとれるところばかり。

むしろそうしたほうが、アークノートは抜けにくくこれを知ってるかどうかがカギ。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

曲冒頭は片手がロングで、もう片手が緩やかアークにスカイかフロアタップ。

アークの切れ目にノートがあるけど、タップしたらそのまま指を離さず画面に置こう。

そうすると自動的に次にアークが取れる。

アーク終点で指を離し、ノートをポンと指で押したら画面から離さない。

逆にスカイ・フロアタップの直後に指を離すと、若干抜けやすいので注意。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

「ちゅげちゅげっと」となんかボイスが入る。

吾輩にはそう聞こえるんです。

この直後、最初だけテンポの違うフロアタップ。

以降は一定のリズムで配置されてるんだけどね。

もう片方は波打つアークノートがやってくる。

前述したとおり、このアークは見た目通りになぞる必要は全くない。

直線で動くようなアークと同じように、単にスライドで指を動かせば大丈夫よ。

 

途中で両手アークに変わるが、ここもそんなに大げさに動かさなくていいよ。

単純化してなぞればちゃんと拾ってくれるので。

 

ダブルスカイとちょっとしたフロアのトリル地帯

また「ちゅげちゅげっと」と聞こえたらメロディーが少し変わる。

よって譜面傾向も若干変わるぞ。

ここは最初の“ダンダン!”にダブルスカイタップが2回。

そのあとは8分のフロアで簡単なトリルになる。

別段一回のフレーズが長くないし、そこまで苦ではないな。

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

途中で片方短いアークで、その直後にもう片方長めのうねうねアーク。

やっぱりフロア・スカイタップは一緒にセットでやってくるな。

ここは長いアークが波打ってるわけじゃないので、見たままなぞろう。

こちらも特に難しくはない。

アナゴン
まだあわてるような時間じゃない。

 

サビ 8分の滝に負けるな

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

さらに「ちゅげちゅげっと」と聞こえたら今度はサビ。

BGMの”ビビビビビ!”の音に合わせて、8分のフロアとスカイの連打。

立て続けにフロアとスカイが混じるので少し視認性が悪いかも。

特にスカイが見づらいので、叩くのと同時に画面の奥も注視しよう。

幸いここはスカイの高さが一定なので、変に軌道を変える必要はなし。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

途中で少しアークも混じるため、準備しておこう。

ここのアークも激しく動かすことは無く、なめらかにゆったりで大丈夫だ。

サビ終了直前に16分のフロアトリル5連打があるので注意ね。

気持ちだいぶ早めにタップしないとFARになっちゃうよ。

 

間奏部分 しばらく休憩してください

曲が静かな感じになると間奏に入る。

同時に譜面もおとなしくなり、ここがこの曲の休憩地帯だ。

要所要所にフロア同時押しと、16分のフロアが混じること以外はかなり簡単。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

途中で長いアークに変わるが、動きはゆったり大きめなのできっちりなぞればおk。

この場所ではアークの動きもおとなしめではあるが…。

 

曲の音が大きくなるとカクカクアークがやってくる

ここから曲のメロディーがまたいろいろ重なり、音が大きくなってくる。

と同時に、前の休憩地帯から引き継いだアークノートが地味に暴れだす。

御覧のように、すこしカクカクした動きなんだけどこのままなぞる必要なし。

直線のアークと同じようななぞり方で簡略化すれば、抜けることはあまりない。

左右にブレるようなことをしなくても、きっちり拾ってくれるので安心してくれ。

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

 

サビ2回目 ここで波打ちアークにチェンジ

ここでサビ2回目に入る。

片手アークにもう片手がフロアタップという、いつもの構成。

ただしアークノートの暴れ方がこの曲中最大に。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

中段端から始まり、下段で左右にゆらゆら波打つ。

そして波は上方向にも広がり、下~中段を激しく動き回る感じ。

この場合、指の動かし方はこれまたゆったりでおk。

下段部分は動かさず、中段が混じったらどんどん真ん中に寄せる。

決してぴょんぴょんする感じになぞらなくてもしっかり拾えるよ。

 

むしろぴょんぴょんさせると、タップのほうへ意識が行かなくなるので非推奨。

下手に大きく動かすと、それだけアークも抜けやすくお勧めしません。

全部直線でとらえれば何も問題がないのだ!

タート
多少適当でも拾ってくれるこの温情さ!

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

逆にこの直後はしっかりなぞるべき。

上下段を行ったり来たりするアークは大きめに動き、はっきりした指の動きを意識だ。

大きい動きのアークは、簡略化でごまかせないので見た目通りになぞる必要が。

ただ厄介なのは、セットのタップもスカイとフロア交互に来るところ。

アークが下に行くとスカイが、上に行くとフロアが来るので覚えておこう。

タップのタイミングは8分で固定されてるから、リズムはつかみやすいはず。

 

そして両手アーク。

落ち着いて画面奥からの流れを見れば、ちゃんと回収できるから大丈夫。

もちろん小さい動きのカクカクアークは直線と同義だ。

 

サビ3回目 フロアとスカイの同時押しとアークを経てフィニッシュ

もう一回サビがやってくる。

ここではフロアとスカイの同時押しが混じってくるよ。

またバックのビートである「ドンドン!」という音合わせの配置。

8分固定ではないため少し注意だ。

ビート音のなる位置をあらかじめ知っておくと対処しやすい。

 

(出典:https://arcaea.lowiro.com/ja)

最後の直前でしれっと16分の5連トリルが2回入る。

速めにタップを心がけよう。

最後は両手アークでフィニッシュだ。

 

小さい動きのアークは指を動かさない 覚えておこう

激しいけど小さく細かく動くアークノート。

これがやってくる場合は、基本的にそのままなぞらなくていい。

あえて指をほとんど動かさないほうが、しっかり拾ってくれる好例ともいえるな。

今後の譜面で、ぱっと見アークが暴走気味でもよく見れば小さかったりする。

なんていうものが来た時の対処の練習に使ってみてね。

 

曲によってアークの癖がかなり異なるからな…。

大きく動くときは、自分が思うより指も大胆に動かす。

逆に小さいときは、最初をつかんだらちょびっと動かすorまったく動かさない。

意外と使えるテクニックだよ。

 

今回はここまで。

非公式Wikiのコメントを見ると、beyond来てほしいという声がちらほらあるね。

ノリもいいし聞いていて楽しくなる曲だから、強化譜面は気になるかもな。

 

ちゅげちゅげっと!