サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

大量のタペストリーを細長い袋に収納してまとめてあげるやり方

記事公開日:2019年8月26日
最終更新日:2025年1月31日

 

「タペストリーの山を目の前にして、途方に暮れていませんか?」。オタ活をしていると、タペストリーは溜まりやすいアイテムの一つ。

次から次へと新しい絵柄のものを欲しくなって、いずれは部屋に飾りきれなくなる。その時困るのが、どう整理するかだよね。

 

そんな時は、細長い袋にまとめて1箇所に立てかけておこう。そうすれば、どこに置くにもそんなにスペースを取ることはないだろう。

横置きより縦型に一括り化だ!

 

タペストリー収納用の袋

好きなキャラに、360°囲まれたオタク部屋は非常に心休まる空間。見渡せばどんなところにも、お気に入りがいる場所は幸せだよね。

そしてそんな部屋を作るには、やっぱりタペストリーを使うのが定番中の定番。無機質な壁に垂らせば、色彩鮮やかな部屋に変身だ。

関連記事

記事公開日:2018年5月4日最終更新日:2025年1月31日 「知りたくないか?、オタク部屋を彩る上手なタペストリーの使い方を」。そう、コイツは自分流の痛部屋に、必須とも言えるアイテム。数多くの部屋主[…]

 

吾輩は二次元美少女が大好きなので、キャラがそこら中に部屋を装飾してるよ。そして相変わらず、追加のタペは買い足してるしねぇ。

とはいえ、飾れるスペースに限りがあるので、いずれは使わないタペがどんどん増えていく。それが、段々無視できなくなるのはあるあるだ。

買わなきゃ良いじゃんは禁句。

 

次第に部屋の場所を取るようになり、どうしたもんかと考えたところ、日頃使うグッズ店でこんな情報が出た。

「タペストリー専用の収納バッグを発売します!」。試さずにはいられなくなったので、早速買って使ってみたよ。

きちんと細長い袋にしまおう。

 

裸放置はみっともない

かつてクローゼット内に、雑な感じで未使用のタペを集合させてる時。ご覧の通り、対策なしだと非常に汚いよね。

すでに数枚の袋を使ってるけど、何の整理もなしにぶち込んでいるだけ。これは良くない。

更にタペを横置きしてるので、そこそこの面積を占有しているのも困りもの。上はデッドスペースと化しているし、もったいない。

コール
なにこれ〜…。

 

横置きで積み上げようにも、丸く長いボールのせいで効率よく積めないのも厄介。なので、縦にして壁に立てかけて上げるの無難かな。

最初は長方形の箱を作って、その中に田の字状の仕切りにする、お店風のやり方も考えたんだけど。DIYの技術が、吾輩には無い。

やっぱ袋入にしたほうが、色々手間がかからずにできそうだったのでコレで行こう。作るのは面倒なんです。

 

袋に丸めてしまうだけ

2019年当時に軸中心派から発売された、5種のタペストリー収納専用バッグ。仕様は全長約750mm、布製で紐付きのもの。

紐は持ち運びも考えてつけられたものだけど、ただしまうだけなら不要。現在は新品での購入不可なので、代替品の話は後ほど。

というかぶっちゃけ同じような大きさの袋であれば、ビニール製でも何でも使えるよ。

長さがコレくらいあれば、ほとんどのタペストリーサイズに対応しているはず。一番巨大なB0だと、縦長のはずなのでちゃんと入る。
最悪袋から飛び出しても、口を閉めればいいだけだし大丈夫大丈夫。
スティッチ
突っ込め突っ込めぇ!

 

さっきの写真一番左にあった、てぃんくる先生のイラストをあしらったバッグ。ここには、B2横長(525×728)のものを収納。

袋の全長に近いので、収まりがとてもいい感じ。一応少しだけバッグのほうが長いので、口もきちんと閉められるかな。

 

こっちは1枚めの写真中央にあった、Tony先生のイラストを使ったバッグ。この中はB2縦長(728×525)を入れた時の状態だ。

ポールの全長がさっきのより短いので、袋の上部はかなりの余裕がある。しまい終わったら、適当に余った部分を折り込んじゃって良いかも。

ちなみにMAXは、B2で17本ほど。ただあんまり詰めすぎると、バッグそのものがかなり重たくなるので注意しよう。

 

ある程度すっきりした感

とりあえず、使いきれてないタペを一通り袋に入れて、元のクローゼットの位置に戻してみた。写真がブレちゃってごめんね。

ひとまず3枚分だけだけど、それなりにスッキリはしたんじゃないかな。もう適当に轉がってる感じは無いと思う。

 

細長い袋であれば何でも使える

さっきのタペストリーバッグ、残念ながら今は新品で入手はできない。あと表面にイラストがついてたりするので、地味に高かったんだよ。

今だったら、Amazon等で細い袋を探してそこに詰めていくのが無難かな。高さが750mmさえあれば、大体のものがイケるはず。

ビニール袋なら耐久性のこともあるので、少ない本数ずつでまとめていくか。

 

布製が良いのであれば、テント用の袋なんかもうまく使えそう。紐もついてるので、持ち運ぶのもそこまで難しくはないか。

更に手提げタイプの、もっと大型なケースならば大量の本数にも対応できるだろうし。

むしろさっきのタペストリーバッグがない状態で、吾輩だったら大きな布製手提げケースに詰めちゃうのが一番楽かも。



 

タペが増えたら長いバッグへ

とまぁこんな具合に、タペの収納については何か丈夫そうな袋でひとまとめにする。本数が増えたら、これで対処すれば良いだろう。

そうであればある程度バカスカ増えても、しまうのにはそんなに苦労しないはず。

裸放置は絶対に厳禁!

ラガン
グッズが泣くぞ〜。

 

やっぱりグッズは、制作者への敬意を込めて使わないと。仮に今使わなくても、キャラ愛を失うこと無く大事に保管してあげようね。

 

今回はここまで。ちゃんと収納すれば、次に使いたくなった時にすぐ取り出せるしね。散らかってるのが、何でも非効率になっちゃう。