サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

デスクトップの壁紙に写真を並べて世界に自分だけのオリジナルを作る

記事公開日:2020年5月21日
最終更新日:2024年10月9日

 

「自分だけにしかつくれない、唯一無二の壁紙をPCに」。起動すると最初に目が行くのは、デスクトップ画面である。

そこには最初から、キレイな背景がデフォルトで備わっているだろう。

 

もちろんそのまま使うのもOKだが、お気に入りの画像に設定している人も多いハズ。

1枚だけでも良いけど、せっかくなら複数枚並べてオリジナルを作ってみるのも楽しい。

フリーソフトで画像を合成してみよう。

 

壁紙を複数の写真で彩る

冒頭でも話した通り、パソコン(に限らずだが)を起動すると必ず行き着くデスクトップ画面。

背景の画像はなにか作業を手助けするわけじゃないけど、ユーザーの気分を盛り上げるのに一役買っているよね。

最初からWindowsやMacにある、元々の壁紙はおしゃれかつ誰が使っても無難なもの。こだわらなければ、センスのあるものだろう。

 

ただ会社で使うパソコンはともかく、自宅のプライベートPCだと、どうせならカスタマイズしたいと思うのが人間というもの。

最もシンプルなのは、1枚の画像をそのまま壁紙にして楽しむやり方。基本の設定をちょっといじれば、簡単にすぐできる。

でもさぁ、なんか味気なくない?

 

吾輩思った。「好きな絵師さんの画像を、複数枚並べてデスクトップで鑑賞したい!」

そこで役立つのが、Photo Scapeだ。

フリーソフトかつ、普段自分がブログ用の写真を上げる前に、輝度調整で使ってるやつなんだけど、合成もできるスグレモノ。

 

壁紙はファイル単位の設定のみ

普段WindowsのPCを使っているので、そっち前提で話を進めるね。多分MacやLinuxなどのパソコン用OSも、やり方は似てるはず。

まず先に原則として、壁紙として設定できるのは1ファイルのみしかできない。

例えばスマホで撮った写真10枚を、PCに送ったとしよう。PC上では、10個のファイルとして扱われるので並べての設定が不可能だ。

 

ただ逆に言えば、1ファイル内に画像が複数枚あるようにすれば、それをそのまま壁紙として設定できることになる。

要は写真同士を合成すれば良いってわけ。

 

Photo Scapeでの合成

実は本記事を書いた当初、”Photo Pad”というソフトを使っててさ。無料版があったから、それを使って合成をよくやってたんだけど…。

何回か使っているうちに、「有料版にせーや」とお知らせが来ちゃってね。そこから一切利用できなくなったので、代わりのソフトを探したの。

んで次のフリーソフトとして、最初に名前を出した“Photo Scape”を導入。こっちならいくらでも使えたので、インストールしよう。

 

そしたら起動して、ホーム画面を出してみて。ぐるっと円を囲むように、それぞれの機能が並べられている。

合成は、赤丸のページをクリック。

 

そしたら合成画面に移るんだけど、画面左でPC内にある画像ファイルを選ぶ。中央は編集スペースで、漫画のコマみたいな枠があるね。

反対側の画面右には、そのコマを構成するレイアウトが並ぶ。お好きなものをどうぞ。

 

コマをダブルクリックすると、どの画像をはめ込むかポップアップが出るよ。そこから使いたい画像を選択すれば、そこにバシッとハマる。

残りのコマにも同様の操作をしよう。

 

ただし、注意点として合成後画像の解像度をよく確認してほしい。左上のほうに数字が表示されるので、PCモニターの解像度に合わせて。

完成後の画像は適当なところに保存。

 

pageと名前がついたファイルが、合成した後のもの。サムネだけだと分かりづらいけど、4枚くらい合成してるぞ。

後はデスクトップの何もないところで右クリックを押し、ディスプレイ設定を選択。中央にあるタブから”画像”を選ぼう。

更にどの画像を参照するか聞かれるので、さっき作った画像を指定してあげる。すると…。

 

適当にフリー画像をサイズ違いで作った、1枚の壁紙として設定できた。これでいくらでも、クソコラ画像が作れるね!

当然自分で撮影した写真を使う場合でも、やり方は全く同じ。縮尺自体は、コマ割りで勝手に変更してくれるのでかなり楽ちん。

吾輩はネットから拝借した、珈琲貴族先生の可愛くて健全な美少女イラストをコラって使ってるよ。流石にここでは載せられないけど。

関連記事

記事公開日:2018年2月18日最終更新日:2025年2月4日 「あなたは透き通るような美少女高校生たちが、大好きですか?」。この質問、なんか色々マズイ気がするのは気のせいか。絵がとても上手いイラス[…]

 

PCスペックに注意

ちなみにこのPhoto Scape、壁紙1つにつき最大20枚までの画像・写真が合成ができる。ただし、使う画像が多いほどPCに負荷がかかるよ。

実は一番初めに試したとき、少し古いDELLのノートPCでやってたんだよ。内蔵CPUはintelの第4世代i5で、今の基準だとかなりショボい。

調子こいて合成しまくってたら、5枚を超え始めたあたりで動作がカクつきだしてね。

 

その後、自作のデスクトップPCに変えてスペックを一気に引き上げた。そしたら、MAXの20枚まで使っても、全然重くならなかった。

もしロースペックPCで、画像合成をするつもりなら念の為注意してくれ。

コール
重いよ〜…。
クタちゃん
もっさりは嫌クテャ。

 

壁紙は世界にただ一つだけ

当記事の手順でやれば、一枚だけの画像ではない壁紙を作って使える。いろんな画像の組み合わせを、無限大に楽しめるのだ。

カッコイイ×かわいいにしたり、更に爽やか×爽やかにしたり…。手元にある画像や写真の数だけ、思いのままにやってみて!

Photo Scape、便利です。

 

愛着のあるパソコン、簡単なところから自分のオリジナリティを。小さい変化だけど、ちょっとした嬉しいが詰まっているよ。

ステキなPCライフを送ってね。

 

今回はここまで。

合成画像さえ作っておけば、スマホやタブレットにも同じ用に使える。編集するなら、何でもPCが一番楽だと思う。