サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

Razerのオレンジ軸キーボードは軽いクリック感が気持ちいい

記事公開日:2020年2月18日
最終更新日:2024年10月25日

 

「キーボードの世界に一歩踏み入れてみたい」

パソコンで文字入力をする時に使うやつね。

音楽を作る鍵盤じゃなくて。

 

PC作業に必ず必要となるキーボード。

1年以上ブログを書いてると、触る時間も多くなる。

だんだんこだわりたくなったので、外付けのを導入したよ。

Ragerが贈るオレンジ軸採用の、メカニカルキーボード。

軽い力でカタカタッと打てる、気持ちのいい打ち心地がいい感じ。

思えばここからキーボード沼に浸かり始めた気がする。

 

Razerのキーボードでブログを書きたくなった

当ブログを開設してそこそこ時間が経った。

本記事を投稿したのが、今から遡って2020年の2月。

この時は、まだ古いDELLのノートPCを利用してたのね。

下の写真スタイルで記事をせっせと作ってたよ。

 

なかなか貧相な最低限のスタイル。

このノートPCのキーボードで、1年以上ブログをやっていた。

仕事から帰ってきてから入力してたので、よく触ってたな。

 

ノートPCのキーは、基本的に薄いので軽く打てる。

その代わりにペコペコとした感触が、指を通して感じるのよ。

別に悪くは無いんだけど、爽快感は全く無いというか。

決して打ってて気持ちが良い、と思うもんじゃない。

 

「ブログ記事を作るときも、もっと気分を上げたい。」

そこで色々キーボードの種類から調べ上げ…。

行き着いたのがRazerのゲーミングキーボード。

これで記事を書き始めると、実に楽しく盛り上がる!

メカニカル方式のキーボード、あなたも使ってみてほしい。

 

気にいる打鍵感が全ての文字入力

世の中に出回るキーボードは、大きく分けて4種類。

時が経つと、新技術も色々出てくるけどね。

とりあえず軽く触れていこう。

①メンブレン
②パンタグラフ
③メカニカル
④静電容量無接点

 

この度手に入れたキーボードは、③の様式。

値段が幅広く、かなりレパートリーが多い。

 

ブログ作成においてキーボードに求めるのは、やっぱりこれ。

自分が打ってて気持ちいいかどうか。

他の機能は、正直二の次と言っていいくらい大事なところ。

 

文字を入力するときは、基本的にキーボードを見てない。

どれだけ派手な装飾や、便利な物理ダイヤルもあまり用をなさない。

とすると、重視するのはキーそのものと土台の部分だ。

と言いつつ、やたら高機能なのを選んじゃったけど。

はい、見た目です。

 

そしてあの時、メカニカル式の初デビューを飾る相棒を選んだ。

お店で感触を確かめて、しばらく考えたのちにレジへ。

数年間使ったけど、単なる文字入力に楽しみができたよ。

 

オレンジ軸のクリック感が心地よい軽さ

本記事で紹介するのは、BlackWidow Eliteという名前のもの。

製品は新しいものにどんどん更新されるので、今は流通してない。

だけどBlackWidowはシリーズものとして、ずっと展開されてる。

また、基本的な仕様は現行の新製品と大きく変わらないよ。

 

こっからレビューに入るけど、一つだけ注意。

本記事は、ゲーミングキーボードとしてのレビューじゃない。

普通に入力するためだけの目線なので、そこはご了承願うよ。

Razerのイメージカラーは緑。

パッケージからそれが見て取れる。

そしてちょこちょこ”オレンジ軸”と言ってるけど…。

簡単に言えば、カチッとしたクリック感があるスイッチのこと。

ただし、押した時の音がそこまで大きくないタイプだ。

 

そのままだと、黒い普通のフルサイズ有線キーボード。

黒くて見づらいが、右上にダイヤルがいくつかある。

それ以外は、オフィスに置いてもあんまりおかしくない見た目。

ちなみに配列は日本で主流のJIS配列。

 

裏面はこんな感じ。

取り外し不可の、編み込み式布ケーブルが生えてるね。

またケーブルガイドになるスリットも備えてる。

配置場所によって、どこからケーブルを出すか選べるよ。

ただ個体差なのか、あんまりケーブルが溝にうまく入らない。

そこまで大した問題じゃないけど。

 

編み込み布ケーブルの表面。

よくあるビニール皮膜より高級感があるように見える。

太いから柔軟性が無いのがしんどいけど。

 

ケーブルの先っぽは、三又の仕様。

USB-A✖️2とイヤホンジャック?

もちろん、入力に使うだけならUSB1本だけでOK。

残りの2つが何のためにあるのか、いまだによくわからん。

 

横から見た本体。

そのままでも奥に向かって、厚みが出てるね。

人間の手の構造を考えられてる証拠だ。

 

裏面にキーボードの高さを変えるツメを装備。

上段・中段・下段(ツメ収納時)と3つの高さに変えられる。

お好みの高さでどうぞ。

 

ツメを立てると、明らかに奥が高くなる。

実際入力してれば、この変化がよく感じられるよ。

逆に平坦化すると、手前も奥もそこまで高さが変わらん。

 

キートップはこんな感じ。

そのままだと文字は普通に見づらい。

あとで説明するけど、こいつはキー下にLEDがある。

いわゆる光るキーボードなのだ。

自分で発光すること前提のキーだね。

 

普通の事務用キーボードと、大きく見た目が異なるところ。

本体右上に備えられた、3つのキー➕音量調節ダイヤル。

キーを押すと動画や音楽の再生、停止などができるよ。

これでいちいちマウスに手を持っていく必要がない。

 

音量調節ダイヤルも、パソコン側で操作しなくていいので楽。

ただここも個体差なのか、よく誤動作を引き起こしてるのが…。

正直必要性は薄かったな。

文字入力に限ればどうでもいいところ。

 

ちなみに付属品として、手首置きがくっついてくる。

いわゆるパームレストとか、リストレストなんて呼ばれるやつ。

手前の側面に磁石でくっつくので、取り外しが簡単。

感触はぷにぷにしていて気持ちいい。

汗が付くとちょい目立つかも?

 

さっきの手首置きは、このメーカーシンボルが付くところに。

ここへバチっと磁石でくっつけるよ。

完全に隠れちゃうけどね!

 

オレンジ軸の押し心地

このキーボード、スイッチがオレンジ色をしてる。

キーを外した画像を用意してないので、見せられないけど。

 

打ってみると、まず明確に押した感じがある。

ああ、入力したなっていうのがすぐわかるよ。

音はカタカタといった小気味のいい音が鳴る。

指の力はそこまで入れる必要がなく、割と軽め。

ダッフィー
ドンドン打ってると気持ちがノってくるみたいだ。

 

鳴っている音自体も、特段うるさいわけじゃない。

自宅あるいは、雑音がある程度出る環境なら大丈夫かな。

特に自室据え置きが、本体重量も考慮して一番いいかも。

 

あとメカニカル式なので、キーが大きく深い。

ノートPCに慣れてると違和感があるかな?

このキーボードに限った話じゃないけど。

 

LED内蔵ということは派手に光る

途中でLEDを搭載していると言ったので、ここにも触れる。

キーの下には、文字を光らせるための機構があるよ。

ゲーム用キーボードと言われれば、だいたいこれがある。

何のためにと言われれば、ただの自己満だけどな!

光ってるのを見ると、実に何とも言えない楽しい気分に。

ヴィーゼ
一人で狂喜乱舞してたね…。

 

このキーボードをPCに繋ぐと、アプリが自動で立ち上がる。

そのままインストールすれば、いろんなことができるよ。

キーの配置変更やマクロの設定など。

そしてもちろん、細かい光らせ方の制御も完備。

ただしアプリを使わなくても、自動で光ってくれるぞ。

 

写真はちょっと光り方をいじって、部屋を暗くした。

もちろん何度も言うけど、文字入力にはほぼ影響しない。

もうただただ、気分を盛り上げるためだけの機能。

まぁちょっとした遊び心みたいなもんだよ。

 

そのため、悪目立ちする意味でオフィス利用はおすすめしない。

光らないメカニカルキーボードもあるので、そっちを検討して。

あくまでここでは、自宅で使えるものを選んだからね(笑)

 

Razerのオレンジ軸キーボードは楽しい

これがRazerのキーボード。

実はオレンジ軸以外にも、他の色があるんだけどね。

気になったら、家電量販店に実機があるので試せばいい。

人によってどのスイッチが良いか違うから。

 

ただ吾輩だったら、このオレンジ軸をすごく推したい。

だって打ってる感触があるし、バランスも良いからね。

やっぱキーボードを変えると、全然感触が違うのはすごい。

新しい世界の幕開けとでも言うべきか。

 

今回はここまで。

使う頻度が高い道具は、色々試す。

これでブログ作成が楽しくなるなら儲けもんよ。