サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

ピッタリ折れる抱き枕カバーのたたみ方! 保管に迷えるオタクの救世主

記事公開日:2018年6月4日
最終更新日:2025年1月20日

 

「この畳み方で、抱き枕カバーの大きさを80%減らします」。キャラの全身が描かれるこのグッズは、とにかくサイズがデカい。

迫力は抜群だけど、使わない時の保管がなかなか大変だ。

 

本記事では抱き枕カバーの収納に伴い、前準備としてのサイズダウンをしていこう。まぁ、あらかじめしまいやすいようにするって話。

コンパクトな畳み方で袋詰めだ!

 

デカい抱き枕カバーを小さくたたむ

抱き枕カバーコレクターの方に問いたい。買ったカバー、どれくらい全部使ってる?

正直とっかえひっかえするグッズじゃないから、溜まってくパターンが多いんじゃないかな。

ええ、吾輩のことです。

 

カバー集めにハマりだして、半年ほどでこんだけ増えた。数えてないけど、多分30枚は少なくともあるんじゃないかな。

未開封品だけ集めてコレだから、実際は写真の外にもっといっぱいある…。クロミちゃんの背丈をゆうに超えた、カバータワー。

クロミちゃん
アタイをダシに使わないでヨ…。

 

このカバー、布製グッズかつサイズが一つ一つデカいため、かなりかさばるシロモノ。量が集まると、服並みに場所を取っちゃうのだ。

そして使わないものが大半なので、どっかに収納しておかないと部屋があふれる。オタクが悩む、グッズの収納問題だね。

 

そこで早速収納する…と言いたいところだけど、このままの状態でしまうのは正直美しくない。

というか、購入時の梱包ってサイズがカバーごとに微妙に違うんだよね。カバー本体の大きさはほとんど変わらないのに。

そのまま強行すると、収納効率が良くないので先に下準備。大きさが決まった袋へしまうのだが、ここで役立つ折り畳み方を解説しよう。

元の大きさから8割減にできるよ。

 

キレイにしてあげたいじゃない

モノをしまえるスペースは、みんなそれぞれ限りがあるはずだ。もちろん吾輩も、無尽蔵に家の中を使えるわけじゃない。

となると、どんなアイテムでもどこまで収納できるかを把握する必要があるよね。更にたくさんしまうには、整頓が必須だ。

ただ押し込めば良いわけじゃない。

 

更に吾輩は、絵師さんのグッズであるがゆえにこうも思う。「使わないなら使わないので、キレイにしまうのが先生への礼儀」

別に共感する必要は無いけど、リスペクトも込めてせっかく買ったグッズは大事にしてあげたい。だからこそ、しっかりしまうのが大事。

 更にきれいな収納は、単純に部屋をスッキリされる目的もあるので利点がかなり多い。美少女たちを侍らすなら、清潔にしとこう?

ヴィーゼ
いい部屋にしたーい!

 

袋詰め開始

ここから、カバーをどんどん袋に詰める工程へ移ろうかな。とりあえず購入時のビニール袋からは、全部出しておいてね。

それと同時に、コレだけ用意する。

・食品用保存袋(大きめ推奨)

 

ただのビニール袋じゃなくて、食べ物を冷蔵or冷凍保存する用の袋にする。いわゆるフリーザーバッグだね。

色んなところで、色んなメーカーが売ってるので手に入れやすいものを使おう。とりあえずお試しで、100均製のものを試してみるよ。

 

今回登場するのは、ダイソーで売ってるバッグ。もちろん、セリアやキャンドゥ製でも大きくは変わらないと思うので、お好みでどうぞ。

ただしサイズだけは、一番でかいやつを使ってくれな。ダイソーならLだね。カバーの大きさを考えると、これが一番ちょうど良いから。

 

バッグをMAXまで使う畳み方

当記事では2通りのやり方を紹介しよう。最初は、吾輩が試行錯誤した末に見つけた畳み方。Lサイズのバッグを埋め尽くす方法だね。

 

実験台になってもらうのは、雨神(さめがみ)先生の看板娘である、”とろさん”の水着カバー。

まずは普通に広げた後、両端の外側から内側へ向かって、半分ずつに折りたたむ。横幅の長さが、きっちり1/2になった状態。

 

イラストの足側から、きっちり3等分になるよう内側へ2回畳む。目印が無いので、なんとか微調整して頑張ってほしい。

 

表面にキャラの股間部が来れば正解だ。いや別の意味でダメだろ。完全に角を合わせるのが難しいので、ある程度で大丈夫。

そしたら形を崩さないように、慎重な手つきでひっくり返す。すると今度は、キャラの顔全体が見えるはず。

 

無事にひっくり返したら、畳むのはコレで終わり。次は袋に詰めていくよ。

 

さっきのフリーザーバッグに、これまたゆっくり確実に収納していく。焦らず落ち着いて。

完成形は写真の感じなんだけど、ギリギリもギリギリ。ほとんど余裕が無いので、最悪カバーの端をちょっと折って対処しよう。

シワがあったら、袋の上から手で押してあげよう。多少は伸ばせるはずだ。また、封をする時はカバーをジッパーで巻き込まないように。

アナゴン
すんごいピッタリ…。

 

ただ袋内の余裕がない分、見栄えのスッキリ感が強いのはかなり良さげ。ここまでうまくいくとは思わなかったよ。

袋の余りが無いので、しまうときにも整然とした感じにできそう!

 

参考:他ブログのやり方

2つめのやり方は、さっきの方法を見つける前に参照したやり方。こっちは少し袋内のスペースが余ったパターン。

元記事はコチラ↓

chrolis's backlog

抱き枕カバーをたくさん所持していると保管場所に窮する事があります。 今回は私が抱き枕をコンパクトに保管したい際に利用して…

ダッフィー
良い勉強になった。

 

カバー全体を広げるスタートは、吾輩のやり方と全く同じ。ここから、縦半分に一回畳もう。表に足が来るようにしてね。

 

そしたら左右の両端から、一回ずつ折りたたむ。中央で、外側同士が出会うような形にしおよう。畳んだ直後は、キャラの上半身が下向きのはず。

180°反転させて、写真の状態にしよう。

 

キャラの頭側から、少しだけ内側にたたむ。目安は、頭頂部が少し見えるくらいかな。

 

次はキャラの足側から、内側へ半分に一回折り畳もう。すると、キャラのおヘソあたりが大きく見えると思う。絵が水着だからわかりやすい。

 

最後に、もう一回キャラの頭側から、内側へ半分に畳む。するとキャラの顔が表面に出るよ。

後は再度、180°反転させれば顔が正面を向いてくれる。写真の状態になるね。

こっちの畳み方は、よりキャラの顔が中心に来るのが素晴らしいと思う。

 

すげえしょうもないんだけど、完成後に裏側を見るとちょうど胸部が来るんだよね。つまりおっぱいバインバイン。

 

後はさっきと同じく、袋に詰めていくだけ。写真の通り、カバーは更にコンパクト化を果たす。

代わりに折る回数が増え、カバーの厚みが増える。そして袋の上が余るので、どっちが良いかは好みが別れると思う。

 

後日、袋詰めしたカバーをボックスに収納してみたよ。両方の畳み方で検証したところ…。

自分の方法のほうがしっくり来たので、最初のやり方が性に合ってた模様。

詳しい話はこっちで。

関連記事

記事公開日:2018年8月12日最終更新日:2025年1月20日 「かわいい二次嫁の寝姿、汚すわけには行かない使命を主人が背負う」。高級グッズの一角を担う勢力である、布製抱き枕カバー。非常にサイズが[…]

 

キレイに畳める抱き枕カバー

ちゅーわけで、カバーの畳み方を紹介してきたよ。例え何十枚溜まっても、上の方法で折って見れば、かなりスッキリするはずだ。

畳み方をぜひマスターしてみよう。

 

高級な抱き枕カバーこそ、丁重な扱いを心がける。他のグッズも、丁寧にすべきだけどね。

麗しい二次嫁たちのために。

 

おまけの余談:袋変更について

最後に付け加えたい話があるんだけど、本記事ではダイソーのフリーザーバッグを使ったよね。

しばらくした後、袋をジップロックに総取っ替えしたんだよ。こっちのほうが、より密閉性が高く空気を抜きやすいから。

もし今からやるなら、最初からジップロックをおすすめしておこう!

関連記事

記事公開日:2019年4月20日最終更新日:2025年1月21日 「抱き枕カバーの最適な保管術、知りたくないですか?」。マニア向けグッズであるカバーは、一枚一枚が非常に貴重な逸品。選ばれし愛好家が、[…]

 

今回はここまで。溜まりゆくグッズを、どう収納するか。二次元ライフを突き進むものとして、ずっと付きまとう問題。

なんとか解決せねば…。