サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ 2022年11月より運営主が新しい職場で働き始めるためバタバタしてます

ブログ超初心者が一ヶ月運営したらどうなると思う?:[アクセスほぼ無いよ!]

  • 2018年3月1日
  • 2021年3月16日
  • 報告

「ブログ開設して一ヶ月だけどどれくらいアクセスされるものなの?」

やっぱり人に読んでもらうために作ったブログ記事。

つたない内容だろうがせっかくなら、少しでも読んでほしいのが本音。

そこで運営主は日々アクセス数が死ぬほど気になるもの。

 

ブログを作っている人がほぼ着目するアクセス数。

我輩もその例にもれず、試行錯誤しながら一ヶ月運営してきた。

今回は吾輩の例を使って、始めて一ヶ月のブログ運営状況報告を。

これから自分のブログを作っていく方の参考になれば。

 

ブログ開始から一ヶ月たったアクセス数 あるわけない(笑)

ブログをやってみたいから始めてみよう!

そう思い立って、いろんなことを調べて回ったこの期間。

結果しょっぱなからWord Pressというソフトを用いて作ることに。

これまたドメインの契約とか初期設定とか、めちゃめちゃやることがあって…。

いざ記事を作ろうとすると、先にすべきことがいっぱいあったな~。

 

とりあえずなんとか投稿準備を済ませ、ひたすら記事を書いたこの一ヶ月。

めっちゃあっという間だったが、やる気はかなり燃えておりました。

外寒いのに。

自宅に帰ったらすぐパソコンにかじりついて、投稿画面で文章を紡いでたよ。

 

他所のブログ作成者さんもやる人が多い、一ヶ月の運営報告。

我輩も振り返りのためと、なんとなくやってみたくなったので…。

当ブログのアクセス数その他もろもろの結果を見ていこう。

GoogleAnaltyicsを使い、運営開始から一ヶ月ちょっとの結果がコレ。

各数字は大体これくらいという大雑把なもの。

ブログ開始が1/18だったため、きっかり一ヶ月じゃないんだけどね。

まぁ気にしないでほしい。

①ユーザー数:約150人
②セッション数:約270くらい
③PV数:約800ほど
④アドセンス:0円
⑤ASP収益:0円

 

結果はざっくりこんなもの。

我輩も一ヶ月のアクセス数とか、よくググって調べてたから…。

大体全然来るものじゃないという、そんな前知識はあったよ。

そしてふたを開けてみたらその例にもれず、しょっぱい結果だった。

とは言いつつ、こう見えても1,000PVに近いのは意外と驚きかなぁ?

 

まぁ現実はこんなもんということで。

これがどのブログサービスを使うか?

その運営主がどれだけブログの知識があるか?

選んだネタはどういうものか?

SNSとかも絡めて記事を拡散しているのか?

と、人ごとに運営条件が全然違うからそのまま比較も難しいけどね~。

 

一か月目から行おうとしていることは吉と出るか

今回の記事は、将来の吾輩が当時どうしていたのかを振り返ったときの記録。

そういう意味合いも込めているので、思い出せる範囲で細かく書いておこう。

身近にブログを作っている人がいないため、超手探り感満載だけど。

 

正直やっていることが本当に良いかどうかは全く分からない。

しかしブログについて、何も知らないからこそ関係する話が全部新鮮。

まさしく今の社会人一年目の生活と同じ感じだね!

大変だけど、色々知ることができるってのは大事だと思うよ。

 

この一年間はなんでもいいから記事を毎日投稿したい

ブログのアクセス数をのばすため、賛否両論わかれやすいところ。

記事の投稿頻度をどうするかだ。

我輩はとにかくネタは何でもいいので、毎日1記事を投稿が目標。

初めてのブログだし、いろんなことを書きたい雑記形式。

ただし自分への強制力がなく、三日坊主になりやすいのもブログ。

それを律して、文章を書く習慣づけのためにも頑張って取り組もう!

と思いまする。

 

 

毎日投稿を前提にするなら記事ストックを作り続けないと

毎日一記事投稿するとなったら、常に突っ走る必要がある。

いつでも余裕が出るように、思いついたことを片っ端から記事化。

大量に投稿予定の記事をストックする必要があるね。

社会人生活をしながらなので、時間的にはなかなかしんどいところ。

ほぼ自分の時間をブログに捧げないととてもじゃないが無理だと思う。

しかし決めた以上、地道に踏ん張りストックを増やし投稿を絶やさずに。

 

記事の長さは極端に短すぎないものをつくる

毎日記事が投稿したとしても、中身があまりにもしょぼいと意味がない。

単純に読みごたえが薄いとつまらないし、そんな記事誰も見ないよね。

我輩だって読む側になったとき、5行くらいの記事だと読む気無くすもん。

あまりにも情報が無さすぎるし、何のために作ったのかわからない。

と自分のブログ記事もそう思われないよう、ある程度の長さは必要かな。

コール
何事も極端なのはあまりよくないっていうし~。

 

ここよく文字数で表現されるのが多い。

これも先輩ブロガーの記事を見ると、かなり意見が割れやすいところ。

ある人は1,000文字程度で良いといえば。

別の人は5,000文字無いと話にならないともいうし。

 

まぁ取り合えず吾輩の場合、かなり長い文章を作るのはまだ難しい。

というわけで、そこそこ(1,500文字)を超えるように記事は今後作っていくよ。

それくらいなら間延びしにくいかな?

 

カテゴリの偏り方を見直したい

記事のカテゴリわけは、正直現段階では全然考えてない。

というかどういう方向性のブログにするかも固まってないので…。

何でもありな雑記形式だけは決めてるが、どうしようかなぁ~。

なんて適当に考えておりますよ。

 

今は”考察”タグをメインに作成中…。

というか、自分が突拍子もなく考えたことは全部ここ。

なんてすると、必然的にこのタグをガンガン使うことに。

まぁ自分の気分なんだけど、一つのタグに集中するのもなんかねぇ?

バランス悪い気もするし、吾輩の趣味関係の話もつくりたいし。

この辺はまた運営しながら考えていくよ。

 

来月からやろうとしている予定のこと

今後のブログ運営にあたり、来月以降からやりたいことがいくつも。

まだ全部頭の中の構想だし、予定なんだけどできたらいいな!

もしかしたらこれがブログのアクセスアップにつながるかもしれない。

ダッフィー
ぼちぼちいくかな。

 

SNSとの連携ってやったほうがいいのか迷う

ブログの認知度を少しでも上げるならSNSを使え!

という話を目にしたんだけど、吾輩ほとんどやったことが無いんだよね。

なんか誰とでもつながれるのが、却ってしんどいからずっと避けててさ。

でも友達からTwitterなどの話を聞くと、面白そうと思うこともあったり…。

なんていう状態が行ったり来たりしているので、まだ踏み込めてないのだ。

 

ただまぁせっかく始めるきっかけが目の前にある状態だ。

やる分には無料だし、モノは試しでやってみてもいいのかもしれない。

というわけで、いつ頃自分用のアカウントを作って運用するか検討中。

グーグル検索だけでなく、こっちからも上手く使えばユーザーを引っ張れるかも?

(本記事投稿から半年後くらいにアカウントを開設したよ)

 

いつかアドセンスの収益を上げてみたい

ブログ運営の目的の一つでもある収益の存在。

You Tubeの広告収入と似たようなもので、上手くやればお金が手に入る。

やはり今の時代、お金はあれば困らないし稼げると嬉しいよね。

そんなわけで、吾輩もたくさんのブロガーが導入するGoogleの広告。

アドセンスでの収益をいつか上げてみたいと思うよ。

 

幸いこの審査に合格するのは割とすんなり行けた。

なので極端に邪魔だと思われない程度に貼ってみたり。

というか本当にブログで収益が手に入るのかも疑問なので…。

その実験として自分で検証するためにも、ぜひ動きがあってほしいかな。

そのためにはやっぱり見に来てくれる人がいないとダメなんだけどね。

 

追加したい固定のページを作る

ブログは普通に投稿するだけじゃなく、固定ページというものが作れる。

なんというか投稿者の細かいプロフィールやまとめ記事など。

なにかテンプレに沿った内容を作りたいときに便利な機能だね。

それを使って、ちょっと作りたいページが一つ頭に入ってるんだよ。

内容は吾輩の家族=愛用のぬいぐるみを紹介するページ。

かなり自己満足要素が強くなるが、まぁ我輩しか管理してないし良いでしょう。

ジェラトーニ
ここで僕らが出てくるのか(ニヤニヤ)

 

そうそう、上のジェラトーニみたいにちょこちょこ記事中に出してるこやつら。

我輩ここは普通の人と違い、いまだにぬいぐるみが大好きな困った男なんです。

手放せない…。

結局この記事を投稿した一年後に、該当のページを作成しました。

少しでも興味がわいたら覗いてみてね。

 

次の月はどこまで成長できるか 戦いは始まったばかり

以上がブログを始めて一ヶ月の軌跡だよ。

正直物事を始めてたったの一ヶ月では、わからないことだらけで大変だった!

それでも色々地道に調べながら運営していて、ひとまずあの結果に落ち着いたよ。

数字だけ見るとしょぼいのだが、個人的な実感としては割と頑張ったぜ。

 

ぜひとも今月より来月上手くいかせる、というのを積み重ねていきたい。

せっかく始めたんだから、作る吾輩も読んでくれるあなたも楽しい記事を。

これからもよろしくお願いしますね!

 

今回はここまで。

運営報告をしてみて、よそのブロガーさんがこれをやりたがる気持ちがよく分かった!

結果はどうあれ意外と楽しい(笑)

ちなみに次の運営状況はこちらからどうぞ。

 

次を見てろよ!