サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

Arcaeaの地力上げで絶対忘れちゃいけない約束事項

  • 2024年12月4日
  • 2025年3月9日
  • ARCAEA

記事公開日:2020年11月10日
最終更新日:2024年12月5日

 

「例えDランクを100回連発しても、楽しく遊べる人間が一番上手くなる」。好きこそものの上手なれ、とはよく言ったもの。

どんなことにおいても、最強の意識だよね

 

今回はArcaeaにおいて、初心者が地力を上げて上達を目指す。そのために何をすればいいか、吾輩の経験則から色々考えてみたい。

常にゲームが楽しいと思えれば勝ちだ!

 

Arcaeaの地力はその時出る最高打

Arcaeaは音ゲーである。常に自分との闘いを繰り広げ、前回よりもスコアを1点でも伸ばす。

というのをひたすら繰り返し、少しずつ難しい曲にも挑戦できるようになる。すると今までできなかったことが、少しずつできるようになる。

 

もちろん上達する過程には、何度も苦しむ場面がある。譜面の構成がわからない、タップが上手く反応しない。

指が絡まってノートを逃す、なんてのは本作ではよくあること。というか、思い通りにいかないことのほうが圧倒的に多い。人生と同じ。

 

それでも楽しくプレイできる人が強い。

これさえ忘れなければ、誰でもある程度は腕が上達するのだ。うまくいかずににストレスが溜まったときほど、これを思い出していこう。

 

楽しいプレイは全てを凌駕する

ゲームに限らずあらゆることに言えるけど、楽しければ自然と上手くなる。これを音ゲーに当てはめれば、以前のスコアを越せる気持ちよさ。

こういう時に、何度も挑戦した苦労が報われる。

 

そうなれば、ゲームに対するモチベーションもどんどん上がるよ。

次の曲はどんな配置が出てくるんだろう?、どういった譜面の特徴があって、打てそうな対策はどうすればいい?

と、クリアするために色々考えたくなるのだ。

 

https://arcaea.lowiro.com/ja

吾輩、以前はFTR9をクリアするのが精いっぱいのレベルだった。でも今だったら、大体はとりあえずEX+まで伸ばせるよ。

こういうのを振り返って見ると、順当に腕が上がってきてるなって実感できる。楽しさのひと役にも買うわけだ。

今はFTR9+に飲み込まれております。

 

本作はログインがオンライン状態なので、他人のスコアもしっかり見える。もっとうまいプレイヤーは、ザラにいるし勝てない。

ただ別にその人たちと競うわけじゃないので、そんなの気にしない。自分ができる範囲で、地道に技術を磨けばいいだけ。

ライバルはいつだって、過去の自分なのだ。

 

最適な環境とやり方を試行錯誤

とはいえ、何も考え無しにプレイするのもよろしくない。やっぱり適したプレイ環境や、色々な方法を考えておくのがベスト。

やりづらい状態で続けても、楽しくないしな。

例えばこんなことを気をつけてるよ。

・デバイスはそこそこ画面が大きいタブレットで
・日によって調子の良い悪いは必ずあることを知る
・感覚を忘れないためにできる限り毎日触る
・別の音ゲーで気分転換も大事

・好きな高難易度曲に粘着しない
・非公式Wikiの活用
etc…

 

パッと思いつくだけでも、地力上げの方法が色々ある。ここからは、吾輩が普段気にする6点を簡単にお話ししていこうかな。

 

タブレットが大正義

https://arcaea.lowiro.com/ja

使うデバイスは、マジでタブレットをメインにしたほうがいい。詳細は別記事で解説中だ。

画面がデカいというのは、音ゲー(というかアプリ全般)にとって大正義なんですよな。

関連記事

記事公開日:2020年10月23日最終更新日:2024年11月28日 「画面が大きいだけで、計り知れないメリットを受けられる」アプリタイプのゲームは、スマホ・タブレットどちらも対応。無論、Arcae[…]

 

調子の良し悪しはその日で変わる

一番スコアが伸びる日=もっとも調子が良い、自己ベストを下回る日=調子が悪い。

基本的に音ゲーは、スコアが伸びない日のほうが圧倒的に多い、ということを頭に入れておこう。どんなプレイヤーでもそういうものなのだ。

 

スコアが最も伸びる日って、こういう状態なんだよ。自分の、今持てる技術が一番上手くハマる。この時がスマッシュヒットになるよ。

ただ普段は、それより下回るパターンのほうが断然多い。だから自己ベストを下回っても、それが普通だからおかしくない。

あまり気にせず、そういう日なんだなと流せばOK。変に気にしちゃダメ。

 

短時間でいいから毎日プレイする

音ゲーは1プレイ自体が短く手軽。そのため、できれば毎日少しでも触れておいたほうが良いかな。簡単な曲でも構わないから。

指の感覚が段々忘れてしまう、というのがかなりもったいない。1週間とか空けちゃうと、取り戻すのが結構大変になりがち。

せめて1~2日程度休む、ぐらいにとどめよう。

 

実際、3週間くらいやらない時とかあってさ。久しぶりにスコア詰めをしようと思ったら、予想を遥かに下回るとかね。

というか指の移動感覚とか忘れて大変だった、なんてことが頻発したので。

 

別の音ゲーと並行するのもアリ

同じ音ゲーと言うジャンルなら、別タイトルも触ってみる。なんてのも、気分転換としては十分良い方法だ。

ほら、Arcaeaだけってのも飽きちゃうときもあるやろ。

ラガン
飽き性タイプの人にはおススメだな!

 

吾輩の場合だと、オトモにはアプリゲーのプロジェクトセカイ。加えて一時期、ゲーセンでチュウニズムをやってた、なんて感じかな。

もちろんシステムが違うので、求められる技術も変わってくる。ただそこで得た知識も、Arcaeaに活かせる可能性があるよ。

そしたら地力上げにも役立つので、せっかくなら試してみてほしい。出来れば、似た操作性の音ゲーがより良いかもね。

 

不相応な高難易度曲に粘着しない

https://arcaea.lowiro.com/ja

音ゲー初級者〜中級者あたりがやりがちなこと。みんなそれぞれ、好きな曲があると思う。

ただその曲の譜面が、難しいものだったら…?

 

これ、吾輩も以前によくやってたんだけどね。明らかに自分の技術が追いつかないのに、プレイしたくなる悪い癖なんだよ。

例えまともにできなくても、何度も粘着しちゃう。正直時間の無駄なので、上手くなりたいならこれはやっちゃダメ。

 

気持ちはすごい分かるし、せっかくならお気に入りの曲をプレイしたい。でも上達したいなら、必ず何段階も踏まないといけない。

それをすっ飛ばしてできるほど、甘くはないよ。好きな高難易度曲は、いずれ相手にできる時を待つ。その時まで取っておくことにしよう。

 

非公式Wikiの難易度表が役立つ

プレイヤーの味方である攻略Wikiは、もちろんArcaeaにもございます。いまなお、活発に更新中でありがたく使わせてもらってる。

吾輩がよく見るページの一つに、TC基準の難易度一覧がある。TC(TRACK COMPLETE)=ノルマクリアだ。

この曲は同じ難易度帯のうち、実際の難しさはどのへんなのか?っていうのを、わかりやすくまとめてくれてるのだ。

Arcaea Wiki*

iOS/Android/Nintendo Switch向け音楽ゲーム『Arcaea』の日本語版Wikiです。…

 

いろんな譜面に触れるって意味でも、ぜひ見てほしい。上から順に、プレイできる曲をローラーするのありだな。

ちょうどよく、だんだん難しくなるから。

 

地力はやってりゃ勝手についてくる

最初は基本を抑え、徐々に成功体験(クリア、スコア更新)を重ねる。そのためにまずは簡単な曲から、地道にプレイを繰り返す。

続けていれば、今攻略中の難易度帯がこなせるようになる。ココで初めて、地力が1段階上がったといえるのだ。

上達がわかるとゲームが楽しくなるよね!

 

いずれこんな難しい譜面も、いつの間にかできるようになった…。と思えるループを作れば、立派なArcaeaプレイヤーだ。

本作をもっと盛り上げていこう!

 

今回はここまで。上達には時間がかかるけど、正しい方向を見つけるように。大丈夫、時間がかかっても必ず腕前は上がっていくから。