記事公開日:2025年10月24日
「結局さぁ、混雑した電車内でリュックを持ってる時ってどうするのが正解なんよ?」。満員電車でリュックを使う時、周りに対してどこまで配慮できるか気にするよね。
朝のラッシュで相手の背中を押す、逆にリュックを押されるとどっちも腹が立つし。
今回はこの満員電車内におけるリュック位置の正解について、実際の状況を踏まえた中で吾輩の持論をご紹介したいと思う。あれこれ言われるけど、前に抱えたほうが良い。
そもそもリュックを使って乗り込む時点で、どうあがいても迷惑なのは変わらないんだけど、できる限り迷惑を最小限に抑えるならという意味でそう提唱したいところ。
体の前に持ってこよう。
リュックは“前抱え”が安パイ
つまるところ満員電車でリュックを使用するのであれば結論はシンプルで、自分の体の前に持ってくること。これがなんだかんだ、まだ一番迷惑が掛かりにくいんじゃないかな。
目に見える範囲に置いておくことこそ、自衛と配慮において最も最強であり、トラブル回避ができると吾輩は思う。どっちにしろどこにおいても邪魔ならね。
まぁ荷台が使える位置だったり、そもそも座れているのであれば気にする必要が無いけど、大半はそうじゃない人ばかりだろうからさ。物理的に他スペースへ持って行けない。

論外なのは当然背中に背負ったまま。これだと後ろの人を圧迫するし、ちょっとした移動でをするとガンガン周囲にぶつかる。まぁこれをわざわざやる人はそうそういないけど、0じゃないのが…。
もちろん前抱えが完全無欠というつもりはないが、満員電車内のリュック運用の現実解としては一番バランスがいいんだよね。とりあえず迷ったら、お腹側に背負えばいいというお手軽さもあるし。
前だぞ、前。
リュック前抱えの合理さ
もちろん、後ろより前に抱えるほうが色々とメリットが多いのはちゃんと根拠があるよ。まず物理的な話からしようかな。
車内のスペースは有限であり、みんな自分+それぞれの荷物があるよね。荷台が使えない直立状態で、足元に挟むように置かない限り自分の周囲のどこに置こうが専有面積は一切変わらない。
せめて自分の目に見える範囲においておけば、何かあったときにすぐ動かすなどの対応が可能だ。リュックの場合、背中よりも前に抱えているとまぁできないことじゃない。

一方の心理的側面にも触れておくと、背中に物があると不思議と無意識に「当たり前に場所を使っていい」というように見えちゃう。
逆に前に抱えると「申し訳ないけど、このスペース使ってるよ~」と自覚的に示せる。
つまりこれが周囲の目の映り方で大きく違う部分であり、まだ前に抱えている方が弁えている感じになり周りの配慮もちょっとは得やすい。リュックの前抱え、後ろ背負いの人が同時に現れたとき、どっちがよりマシに見えるかって話かな。
背中も足元もダメ
正直なところ、リュックを前で抱えようが背中に背負っていようが使う面積は変わらない。というお話はさっきの通りなんだけど、実際の状況を想定して置き場所による差を考えてみたい。そもそもリュックそのものを使うなと言われればそれまでなんだけど、そういうわけにはいかないから困ってるんだし…。
あと状況によって変えろ、というのも話を放棄してると思う。
まず一番論外な背中に背負ったままだが、人間は後ろに目が無い。そのため、普段から背中側の状況って、振り返らない限り視覚情報としては一切わからないわけでしょ?
満員電車に当てはめると、360°みっちり囲まれた空間で、どこを見ようが他人がいるよね。更に特有の雰囲気により、99%の人がイライラするピリついた世界と言える。
さてそんな中、無遠慮に所有者の目の届かない範囲の荷物をガンガン振り回されたり、ぶつけられるとただでさえ怒りのボルテージが上がっているからすっごいムカつくよなぁ…。

そしてもう一つ考えられるのは、自分の足元でリュックを挟み床置きにするパターン。残念ながらこれも、大きくスペースを占有してしまう瞬間があるんだよね。じっとしてる分には一番省スペースだが…。
さて、荷物を床に置くときに人はどういう姿勢をとるか考えてみてほしい。上半身をかがめて床に置こうとするよね?
この時、かがむ=直立よりも前後に大きな場所を必要とする瞬間に変わるのだ。少なくとも荷物を置くときと電車から出る前に引っ張り上げるという、必ず起きるのが2回分。

あとリュック所有者側から見れば、土足の汚い床に自分のリュックを置きたくないという考えももちろん出る。
後で手で払えばいいじゃんとか、そういう理屈じゃないんだよ。単純に嫌なんだよ。
なんて問題もあるため、小さいことは気にしにくい男子学生くらいだよね、床置きにしてるの。大人でリュックをそうしてる人は、我輩含めてあんまりいないのではないか。

だったら盗難防止という面も含めて、専有面積が変わらないなら前に抱えるのが結局一番安全かつ、合理的な選択肢だと思うんだよね。リュックを使ってる時点で迷惑だ、というのであれば開き直るほかなし。
前にしとこうね?
とにかく満員電車でリュックを背負うならまず前抱え、そしてできる限り体に密着させることだけ守ろう。こうしておけば、少なくとも非常識で迷惑な奴だとは思われにくい。
この問題、背負うのはあり得ないとしても前に抱えようが床に置こうが、どこにしても人によってこれが正解だという内容が変わる系の話なんだよ。だから、最終的には状況によるなんて言われる。
ただ吾輩的には、リュックをどうしても使わざるを得ない人で満員電車に乗り込むなら、とりあえず前に抱えるのがベスト。

今でこそ毎日の満員電車から解放されたものの、プライベートではまだ人が多い電車に乗り込むことがある。
その時、吾輩はたいていリュックを背負っているため、やっぱり気にするもん。
人が少なけりゃ背中に背負ったままでもいい。ただ、それなりに混んでいるのであればあれこれ言われようと、やっぱり前に抱えるのが一番正解に近いと思う。
今回はここまで。まぁ満員電車での荷物が邪魔だっていう話は、みんなそれぞれ必要なものを持ってるからある程度はしょうがないんだよね。満員電車そのものが絶対悪なので。
ただそれでも、ああいう場所では無用なトラブル回避のためにもしんどいが配慮はしなくちゃいけない。スーツケースを満員電車内に運び込むやつだけは絶対に許さないが。
記事公開日:2018年5月18日最終更新日:2025年6月13日 「この混み具合でスーツケースってマジか…。」朝の電車を待っていると、度々見かける光景。そう、満員電車にデカい荷物を引きずって、車内に乗り込む[…]