記事公開日:2020年9月23日
最終更新日:2025年10月8日
「超高難易度楽曲たちの開放に向けて、その高き壁を突破せよ」。Arcaea内にそびえたつ、あまりにも高すぎる壁となる曲たち。
有料楽曲パック”Final Verdict”に収録された、名だたるボス曲たちの集合体がコレ。
さて今回は、このパック内における曲の開放作業を担うコンテンツである”Axiom of the End”の進め方について丁寧に解説するよ。
解禁するだけなら多少時間はかかるものの、極端に難しくはなく少し複雑なだけ。一応簡単な難易度のものもちゃんと使えるぞ。
作業にいそしもう。
ArcaeaのAxiom of the End
この”Final Verdict”は、Ver4.0.0時代に全プレイヤーの目の前に姿を表した、恐るべき超高難易度楽曲を詰め込んだ有料パック。
まるで他所とコラボした”チュウニズムパック”初期の頃と似たような感じの、とにかく難しい譜面を集めた初心者お断り系の内容だ。
並みのプレイヤーではまず、ギリギリでクリアマークを付けることすらままならないという、壮絶な難しさを誇る上級者向け。
記事公開日:2020年12月4日最終更新日:2024年12月11日 「セガからの刺客は、生半可な腕では戦えない」。Arcaeaは外部コラボと積極的な音ゲー。有名タイトルである、チュウニズムとも仲良し。そんな[…]
という装いで出てきたものだが、他のパックと違い収録曲の大半は購入直後に遊べないという仕様。つまり多くの内容が隠し要素になっているんだ。
なので遊ぶためには解禁作業を担うパック内専用コンテンツ、”Axiom of the End”に潜り込まなきゃいけない。よく使うWorldモードじゃないので注意。さっそく行ってみよう。
MUSIC PLAYから入る
本記事は画像多めで解説するよ。また今更ではあるが、ストーリー第一部の最終盤に相当するところなので、これから思いっきりネタバレをしていく。
先にパック購入のための条件を満たして、事前にすぐ挑戦できるようにしておこう。もしまだ購入できてないよって人は、こちらの記事を確認してから戻ってきて。
記事公開日:2020年9月17日最終更新日:2025年10月8日 「終焉を辿る致命的な決断を臆することなく選択するための試練」。Arcaea本編において、今なお超重要な位置に置かれるとあるパック。そう、それ[…]
https://arcaea.lowiro.com/ja
まずホーム画面に来たら、MUSIC PLAYモードを選択し、その後にパック選択で”Final Verdict”をタップ。するとパック内だけの曲一覧が表示されるよね。
この画像は全曲を開放した後の画面なんだけど、中央上に「Axiom of the End」のタイルがあるからそこをタップしよう。すると画面が移り変わる。
https://arcaea.lowiro.com/ja
始めてこの画面にやってくると、意味深なメッセージが表示される。絶無の苦難と言う通り、ストーリーでは鬱展開、譜面は難しすぎるという内容。まぁ最初にもお伝えしたけど、解禁作業自体は簡単な難易度帯が使えるのでそこまで心配しなくていい。
https://arcaea.lowiro.com/ja
メッセージが消えると、全く何の説明もない各曲の選択画面が現れる。最初に選べるのは左上からでこいつをタップ。更にこの後、試練に挑戦する難易度帯を選択する。
https://arcaea.lowiro.com/ja
曲のジャケット一部が中央に表示され、周囲には何らかの謎が配置される。これらの条件を全てクリアすることで、収録曲の一つに挑めるというわけ。今回の画像では、難易度PRSENT以上でそれぞれの謎に挑戦するという形にした。難易度選択後は、楽曲を開放するまで変更できないよ。
https://arcaea.lowiro.com/ja
こんな感じで救済措置もあり、欠片を支払えばヒントを開示できる。この曲「Infinite Strife」の条件は以下の通り。
・楽曲「Defection」のクリア
・任意の曲をプレイした後、すぐにリトライをして再度クリア
https://arcaea.lowiro.com/ja
謎を解くと、横線でテキストが消され数字タイルが白に変化。全て終わると、中央のジャケットタイルが押せるのでタップしよう。これでこの曲の解禁が始まる。
https://arcaea.lowiro.com/ja
解禁演出PVと共に、ジャケットの全貌が表示される。ここから難易度帯を選び挑戦しよう。この際、強制的にハードゲージでのプレイに変わるので注意。
無事に完走しきれば、リザルト後に一発で曲が解禁できる。そして対応ストーリーが自動再生。後はこの流れを残りの曲で行うだけ。
細かいことを言うと、このプレイではPRESENTでの挑戦だったので、解放できた難易度帯はPRESENT&PASTのみ。上位譜面はまだプレイできない。
やるなら、もう一度さっきの画面に戻りBEYONDを選択した後全放置でのTLACK LOSTでも大丈夫。
https://arcaea.lowiro.com/ja
クリアできなくとも今までのアノマリー楽曲同様、進捗率が貰えるので繰り返せばいずれ解禁できる。最低15%保証からだから、MAXで7回同じようにすればいいだけ。
https://arcaea.lowiro.com/ja
終わったら次の曲に進めるようになるので、左上をタップ。以下この繰り返しだ。
“魔王”の条件
https://arcaea.lowiro.com/ja
2曲目は「魔王」。これの謎は以下の通り。
・一つの判定のみを出して任意の楽曲をプレイする(ハードゲージにして全放置で大丈夫)
・アノマリー&ターミナルソングのどれかを、ジャケットに描かれたパートナーにしてクリアする
最後の一つについてのコツ。FTR以上だとどれもこれもアホみたいに難しい曲をクリアしないといけない、という強烈な制約がある。
もっとも簡単なのは、「Fracture 光を相棒にして、楽曲”Archav”をクリア」すること。吾輩はこれで無理やり乗り切ったよ。
“Pentiment”の条件
https://arcaea.lowiro.com/ja
3曲目の「Pentiment」に関する謎はこれ。
・楽曲をランダム選択した後にクリア
・楽曲終了直前にリタイアをする(最終ノーツ処理後~クリア判定の間にリタイアボタンを押す)
一つ目の謎については曲中に出る、ピンク色の装飾が施されたスカイノーツ単体のこと。これをわざとLOST判定にする必要がある。
三つ目の謎は色々やり方があるけど、吾輩は楽曲「九番目の迷路」を利用したよ。この曲、FTRであれば最後のノーツ終了からクリア判定までに間があるから。
“Arcana Eden”の条件
https://arcaea.lowiro.com/ja
4曲目、「Arcana Eden」の謎だ。
・楽曲レベルを昇順にして任意の曲を3つ連続でクリア
・任意の曲をFULL RECALL以上にしてクリア
二つ目の謎だが一つだけ注意点があり、第五の難易度帯であるEternal譜面は含めないこと。これをしちゃうと、上手くフラグが立たないのでここでのプレイは避けよう。
“Testfy”の謎
https://arcaea.lowiro.com/ja
ここまで4つの曲を全て開放すると、最初の画面から中央に鎮座していた最後のタイルが出現。パカっと空いたその先には、ヤバそうな雰囲気を纏うジャケットが見える。これこそ、本作で最高難易度を誇る楽曲「Testgy」の一部だね。早速タップしていこう。
https://arcaea.lowiro.com/ja
この曲の謎はコレ。
・”対立”を全てお気に入り登録してからどれかをパートナーに選び、”対立”がジャケットに映る曲をどれかクリア
・Axiom of the Endのトップ画面を4分眺める(画面を映したら一切触らずに放置)
・現在のポテンシャルを超える難易度の曲で実力以上のスコアを出す
一つ目の条件が少々分かりづらく、要はこの順番で該当パック内の曲をどれか一つずつクリアすればいい問うこと。順番は「Eternal Core・Vicious Labyrinth・Luminous Skyのどれか→Adverse Prelude→Black Fate」という感じ。もし最低限の課金で済ますなら、最初はLuminous Sky一択になる。
二つ目は亜種含め、「”対立”ちゃんが単体で映るパートナー全てをお気に入りに登録する」こと。これをしてから、簡単な曲である「Iconoclast・Essense of Twilight」あたりをクリアすればいい。三つ目は二個前の画像の状態にしてから、何も操作せずに4分間放置すると勝手にクリアできる。


4つ目は現在のポテンシャル数値基準で、少し難しめの曲でハイスコアを頑張って出すこと。最初勘違いしてたんだけど、リザルトでポテンシャルの数値を上げる必要は無い。
吾輩の場合は、FTR10の「Sheriruth」のスコアグレードEX+を達成した時に謎がクリアできた。この時、ポテンシャルは上がらなかったけど条件を満たせたんだわ。
https://arcaea.lowiro.com/ja
4つの謎を解くと、更にパカっと開き中央下部に赤いゲージが出てくる。更にこの条件(表示されないけど)を交互に満たすと、最後の解禁作業に向かえる。
・パートナーを”対立”に設定し、対立属性の任意曲をクリア
https://arcaea.lowiro.com/ja
こんな感じで条件を満たすと、赤いゲージがどんどん減っていく。実機でやったところ、各条件を2回ずつ交互に満たせばゲージは完全に消失したかな。
衝撃展開の連続
https://arcaea.lowiro.com/ja
ここから最大の山場を迎える。赤いゲージが完全になくなると、中央のジャケットを選択できるようになるが…。
二枚目の画像では、非常に恐ろしい内容を示唆する警告が現れる。もちろん”続きへ”を選択しないと先に進めないが、心の覚悟だけはしておこう。先に進むと、楽曲解禁演出の前にストーリーのF-5が自動再生されるので、じっくり読んでいこう。
https://arcaea.lowiro.com/ja
とうとう出てきた、Arcaea史上最難関に君臨する楽曲の「Testfy」。ちなみになぜか、これだけ選択に時間制限が付いており、右下に残り時間が出るよ。
とりあえずプレイはまともにしないけど、怖いもの見たさでBEYOND12を選択。
https://arcaea.lowiro.com/ja
初回プレイでは特殊な”フェイタリスゲージ”という、ハードゲージの高難易度版が強制で適用される。ただし仕様上、ここだけはどれだけLOSTを出しまくっても途中での強制終了は無し。ちゃんと最後まで完走できるよ。
難易度最高峰に位置する曲だからか、画面にモーションブラーがかかったり突然ドクンドクンとレーンが胎動したりとものすごい。完走後には画像の通り、レーンがバッキバキに割れたり折れるという、非常に凝った演出。
そして終了後には、本作最大の鬱展開になってしまうストーリーのF-6が自動再生される。どういう内容かはここで語らず、また別のストーリー要約記事にて細かく見ようと思う。
https://arcaea.lowiro.com/ja
その衝撃すぎるストーリーが終わると、スタッフロールを経てタイトル画面に戻るのだが、ご覧の通り普段いるはずのキャラクターが一切表示されないという。
ちなみにこの状態で後日、数日間ゲームを起動したんだけど、確率で誰もいないタイトル画面になったね。
https://arcaea.lowiro.com/ja
そしてタイトル画面をタップすると、楽曲「Testfy」のジャケットに映っていた”Fatalis 光”がアンロックされた。と同時に、物語の幕を下ろす旨のメッセージが表示。
この結果というものはストーリーを読んだ後だと非常に重たく感じるのだが、更に短い後日談のストーリー、F-7が読めるようになる。
また、今まで起こしたアノマリー曲の解禁演出もここから再び、全く同じ条件を満たせばもう一度見ることが可能になる、という能力に目覚めた。


https://arcaea.lowiro.com/ja
ちなみに全て終わった後に、もう一度「Axiom of the End」のトップ画面に戻ると、空っぽのヘキサゴン以外は何も残らない虚無空間と化している。もちろん反応はない。
”対立”が消える
https://arcaea.lowiro.com/ja
もう一つ、この「Axiom of the End」を通じて、起きてしまう事象について話しておこう。とりあえずこの2枚の画像を見てほしい。
この状態は通常のゲーム通りで、まだすべての解禁作業を終える前の状態。パートナーの順番はデフォルトにしてあるよ。
しかし解禁作業を終えた後は、(ストーリーを見れば一目瞭然だけど)“対立”ちゃんが一時的にゲームから離脱してしまう。
https://arcaea.lowiro.com/ja
画面右側のアイコンを見てほしいんだけど、”光”ちゃんの下にいるはずの”対立”ちゃんが完全にいなくなってしまっているのが分かると思う。また、本来であれば”レーテー”ちゃんの下に”Axium 対立”ちゃんがいるはずなのだが、それもこっちの画像ではいない。
つまり、“対立”という存在はストーリーの都合上、跡形も無く消えてしまった。


https://arcaea.lowiro.com/ja
一応コラボパートナーであれば、今まで通り普通に使えるには使えるのだが…。名前を見ると”対立”の部分だけ文字化けする仕様になっているんだ。本当に凝ってるなぁ…。
今のところ、画像に出した3つのパートナーは上記の通りになるよ。”対立”ちゃん単体(亜種含む)のパートナーは全て抹消済み。
https://arcaea.lowiro.com/ja
更に余談だけど、この状態だとゲーム内のありとあらゆるアイコンの”対立”ちゃんが空白になっている。ストーリーモード、他プレイヤーのアイコンも全て抜かりなく。
世界観が徹底されているね。
絶望と慟哭に濡れて
かなり長くなっちゃったけど、これが「Axiom of the End」の中身もとい、解禁要素の手順解説だったけどなんとなくでもわかってくれたかな。まぁストーリーを見ないと、どの程度の鬱展開が待っているのかわかりづらいと思うけど、それはそれで読むのがしんどい…。
ぶっちゃけこっちだけでも、メイン主人公の片割れが離脱してしまうというRPGによくある悲しいパターンを含めてるのがすごい。
我らの対立ちゃんはいずこへ…。
ただもちろん、本当に”対立”ちゃんが永久離脱するわけじゃない。ちゃんとこの後の手順を踏めばきちんと戻ってくるので、そこはご安心を。それをするには、「Final Verdict」の後日談本編である、「Silent Answer」の解禁を攻略すればいいだけの話。めげずに頑張るで。
今回はここまで。実際、ストーリー中で何があったのかを見たい方や、「Silent Answer」を進めたい人は↓の関連記事に飛んでみてね。
記事公開日:2020年9月29日最終更新日:2025年10月13日 「離脱していたあのキャラが帰還、そしてその後に紡ぐ最後の後日談」。という要素を担うのが、Arcaeaの"Silent Answer"という[…]
記事公開日:2020年9月14日最終更新日:2025年10月7日 「光と対立、死闘を繰り広げる先の展開には記憶の硝片が反応を見せ始める」。この2人、今とんでもないことになっているのだ。あるきっかけを[…]