オタク部屋を楽しむ作り方は先に部屋の整頓から始めよう
記事公開日:2020年1月18日 最終更新日:2025年2月3日 「オタク部屋化の第一歩、今こそ踏み出してみませんか?」。大好きなもので自室を埋め尽くす、部屋主の愛があふれる空間。 色んなコンセプトで変幻自在な変化を見せる、オタク部屋(またの名を痛部屋)。 ここではまだそんな部屋を作ってみたいけど、最初はどうすれば良いのかよくわからない…。という方に向けて、作成の流れを […]
記事公開日:2020年1月18日 最終更新日:2025年2月3日 「オタク部屋化の第一歩、今こそ踏み出してみませんか?」。大好きなもので自室を埋め尽くす、部屋主の愛があふれる空間。 色んなコンセプトで変幻自在な変化を見せる、オタク部屋(またの名を痛部屋)。 ここではまだそんな部屋を作ってみたいけど、最初はどうすれば良いのかよくわからない…。という方に向けて、作成の流れを […]
記事公開日:2018年5月5日 最終更新日:2025年2月3日 「買ったタペストリーが飾れない、という悲惨な事故を無くします」。オタク部屋を彩る、使い勝手のいいグッズ。 せっかく手に入れても、うまく使えないと全く意味がない。 今回はこれから部屋にタペストリーを飾ろう、っていう方に向けて、先に確認してほしいことをまとめていくよ。 7つのポイントで構成を決めよう。 &nbs […]
記事公開日:2018年5月4日 最終更新日:2025年1月31日 「知りたくないか?、オタク部屋を彩る上手なタペストリーの使い方を」。そう、コイツは自分流の痛部屋に、必須とも言えるアイテム。 数多くの部屋主に愛される、大小さまざまかつ色んな絵柄が描かれたタペストリーだ。 今回は、基本に忠実な壁用フックで吊るタペストリーの飾り方を紹介するんだけど…。お供に、100均のロー […]
記事公開日:2019年8月26日 最終更新日:2025年1月31日 「タペストリーの山を目の前にして、途方に暮れていませんか?」。オタ活をしていると、タペストリーは溜まりやすいアイテムの一つ。 次から次へと新しい絵柄のものを欲しくなって、いずれは部屋に飾りきれなくなる。その時困るのが、どう整理するかだよね。 そんな時は、細長い袋にまとめて1箇所に立てかけておこう。そうす […]
記事公開日:2018年11月23日 最終更新日:2025年1月30日 「ここでの隆起は社会的にマズイ。鎮まれ、鎮まれ!」。世の男性諸君は手を焼くモノがある。 決して人に悟られてはならない場面で、見境なく巨大化する我が息子。 我輩も男ゆえ、この現象には様々なシーンで悩まされてきた一人なんだけどさ。 逆に女性にも知ってほしい。変なこと考えなくても、勃つときは普通にあるんだ。 […]
記事公開日:2020年2月27日 最終更新日:2025年1月30日 「自分や周りを守るために、サバゲー装備は必ず封印して持ち歩こう!」。非日常体験を味わえる、アクティブな遊び。 おもちゃとはいえど、弾をぶっ放すのは快感に包まれるよね。 サバゲー専用フィールドは、そんな同志たちと楽しく撃ち合いができる場所。ただ場所柄、郊外にあることが多い。 自分が使う服や武器を持って行か […]
記事公開日:2019.7.18 最終更新日:2025.1.29 「最初から結末が分かってしまう、オチが読めるライトニングホーク」。2019年に発表された、東京マルイの限定モデル。 カプコン作のゲームでおなじみ、バイオハザードシリーズからヤツが現実に舞い降りた。 その武器の名は”ライトニングホーク”。ベースモデルがデカいのに、更に大きさを持った化物ハンドガンの一つ。 シリ […]
記事公開日:2018年12月10日 最終更新日:2025年1月29日 「あの国民的人気を誇る電子の歌姫が、とんでもない進化を遂げた!?」。そのキャラの名前は、初音ミク。何でも歌ってくれる女の子。 ボーカロイドという一大コンテンツの原点であり、至高のバーチャルアイドル。全世界でもその人気は凄まじい。 さてそんなミクさんだが、バーチャルな存在ということもあり実に多様な姿のバ […]
記事公開日:2018年1月25日 最終更新日:2025年1月28日 「無理なく筋力を上げられるコツ、どこにあると思いますか?」。筋トレは何も、ただ重たいものを持ち上げるのが全て、というわけじゃない。 我流だとそうなりがちだけど。 本記事では、スポーツジムのスタジオレッスンで催される”パワーカーディオ”。いわゆる筋トレのプログラム。 コレに参加した時、怪我なく安全に、かつ […]
記事公開日:2018年1月20日 最終更新日:2025年1月28日 「孤独な筋トレじゃなく、みんなで頑張れる筋トレが良くない?」。鋼の肉体を作るためには欠かせない、重りを使ったトレーニング。 様々な運動の基礎になる筋力は、どんな人でもある程度は欲しいもの。しかし筋トレは、往々にして孤独でつまらなくなりやすい。 そこで今回は、他の人と一緒に頑張れる筋トレプログラムである、 […]