当ブログのぬいぐるみ(スタッフ)紹介ページを更新しました。TOPページ下部のリンクより飛べますので、よろしければご覧ください。

サバゲー場へ電車で行くときの武器は必ず見えない状態で持ち運ぼう

記事公開日:2020年2月27日
最終更新日:2025年1月30日

 

「自分や周りを守るために、サバゲー装備は必ず封印して持ち歩こう!」。非日常体験を味わえる、アクティブな遊び。おもちゃとはいえ、弾をぶっ放すのは快感に包まれる。

サバゲー専用フィールドは、そんな同志たちと楽しく撃ち合いができる場所。ただ場所柄、郊外にあることが多い。自分が使う服や武器を持って行かなきゃだけど、特に電車を使う人は周りへの配慮が大事。

4つの約束事を必ず守ろう。

 

サバゲー場へ電車で向かう

銃は武器の一つで、日本では民間人の所持が基本的に認められていない。その代わりに、おもちゃであれば大丈夫なので、銃器愛好家がそれで欲を満たす我輩も無論その一人だ。

ラガン
かっこいいよなぁ!

 

これを使った代表的な遊び方と言えば、やっぱりサバゲー。屋外・屋内で、チーム同士の撃ち合いは非日常を味わえるひと時。場所の特色に合わせて、いろんなルールでの対戦も開催されているので、ハマる人もいるだろう。

さてサバゲーフィールドと言えば、遊び方の関係上そこそこ広い敷地や、周りに別の建物が少ない郊外に存在することがとても多い。そのため、向かうまでの移動が中々大変だったりする。電車勢なら荷物も多いので、なおさら気を付ける部分がたくさん。

 

我輩も過去、数回サバゲーに参加した時は毎回電車を使ってたよ。免許あるけど運転怖い。同じように、これからサバゲーやるけど移動手段は電車なら、必ず守ってほしい。

絶対に銃器を外に露出させない。

守らないと大変なことになるよ。

 

”銃の形をした”おもちゃ

エアガンはいろんなサイズがあるけど、全ては銃を模したおもちゃだよね。そしてここは日本。アメリカのような銃社会じゃないので、普段の生活で武器を見ることは無い。

そして実銃と言えば、人を殺傷できる威力を備えたアイテム。普通は恐怖心を覚える。

 

おもちゃだと知らない人が見ても、パッと見た外見はリアルの銃そのものであることが多い。つまり本物と見間違えられる、なんてことは想像に難くないのだ。一発で通報もの。

たとえ先っぽだけ、少し見えてたとしても。

 

エアガンは通常、銃刀法違反に触れないつくりがされている。威力も抑えてあるし、弾は小さいプラスチックしか飛ばせない。なので所持しているだけならセーフ。とはいえ、知らない人が見て気持ちいいものじゃない。

必ず隠す配慮は必要だぞ。

 

持ち運ぶときに気を付けよう

じゃあサバゲーフィールドまでの荷物は、どうやって持って行くのが一番安全か。という疑問が湧くけど、普通に中身が見えないようにすれば基本は大丈夫なので心配なく。

目的地まで隠せればOKだから。

 

今回は電車で行く時を想定してるけど、車で向かう時もちゃんと隠すパッキングはしてね。どんな方法で行くにしろ、同じように荷造りすれば何も心配することは無い!

 

専用のバッグがおすすめ

ライフルを持って行く場合は、大概がそれなりの長さを誇るはず。普通のリュックではとてもじゃないけど無理だ。こういう時は、長めのエアガンケースを用意しよう。全長が1.2mくらいあるとより安心できる。

我輩は当時Amazonで、5,000円くらいのものを購入。リュックとしても背負えるやつ。

 

コイツは長さが1m弱なので、カービンタイプのライフルくらいなら余裕で入るよ。ただスナイパーライフルは無理。そういう時は、中の延長ネットで覆っちゃえばOK。

ファスナーが閉まらなくなるが、銃口をタオルでぐるぐる巻きにして隠せばいい。見えなきゃどうしたっていいよ。

アナゴン
手袋とかを被せるのも。

 

ハンドガンみたいに小さければ、いつも使うリュックにぶち込むでも対処可能だ。中で他の荷物とぶつかって傷つかないよう、緩衝材(服とか)も一緒に入れといてね。

専用のハンドガンケースはかさばるので、あんまりおすすめしないよ。

 

安全対策は万全に

エアガンはモデルによって、ガス・電動・手動と動力が分かれる。とりあえずこうして。

・マガジンは銃から外し、弾を抜いて空にする
・電動ガンはバッテリーを外す
・ガスガンはマガジン内のガスを空にする
・銃本体の安全装置を必ずかける
・銃口はキャップで塞ぐ

 

とにかく、取り出しても動作しない状態にすることが大事。動かなきゃ安全なので。射撃の準備は、フィールドに到着してからゆっくり焦らず行おう。時間に余裕を持ってね。

 

銃はベルトで固定しよう

専用のライフルケースを使うなら、中にベルトがいくつもあると思う。銃はこれで固定。

タート
中身が暴れるのを防いでくれるよ。

 

普通のリュックだと内部のベルトが無いので、服やタオルで覆う。更になるべく荷物を一か所に集めて、隙間を減らすとより安心。銃と他の荷物をお互い、傷つけないような配慮をしておこう。

 

 

銃身が短いモデルがおすすめ

特にライフルを持って行くなら、銃身が短いやつがあれば楽ちんだよ。サブマシンガン・ハンドガンなら心配しなくていいけど。マークスマンライフル・スナイパーライフルは、長いので持ち運びがしんどい。

クタちゃん
小さいは正義クテャ。

 

体感、1mを超えると担ぎにくくなってくるかな。我輩はM4(0.85m)とM14(1.2m)を持って行ったことがあるけど、M14の時は荷造りも運搬も中々大変で苦労した記憶。

車だったら大した問題じゃないけど、電車で行くならここは考えたほうが良い。なるべく短めのライフルが便利。

 

自分は楽に、周りへは配慮を

電車だと乗り換えや改札を通るので、大きな荷物は突っかかっちゃう。車内の混雑具合も把握しにくいので、電車移動は難易度が少々高め。それでも車がつかえないサバゲー民には、めちゃくちゃ強い味方なのだ。

 

だからこそ、持ち運びには気をつけなきゃいけないポイントが見逃せない。自分は楽ちんに、かつ周りの人には威圧感を与えない。

ぜひ最大限の配慮を怠らず!

 

今回はここまで。とにかく一番守るべきなのは、銃を外から見えなくする。エアガンは”銃の形”をしてることを忘れないでね。