「Amazonで売ってるFire stick TVで使わないテレビを蘇らせてやる!」
テレビ買ったはいいものの、何か地上波の番組は面白くない…。
だからいつの間にか、全く電源を付けなくなってしまった。
なんて人最近増えてきてるんじゃない?
ただもちろん、映像を映し出すディスプレイとしては使える。
このまま腐らすのももったいないので、こいつを使って息を吹き返す。
皆さんご存じ、Amazonのfire stick TVを買ったので使い方をご紹介。
テレビがしっかりよみがえるこの素晴らしさ。
fire stick TV 気軽な動画再生デバイス
あなたって普段はテレビ番組どれくらい見る?
バラエティとかドラマとか、色々いっぱいあるけど…。
まぁ正直なところ、映像を見るならYou Tubeとかのほうが多い。
いつでもたくさんのジャンル動画が転がってるから、使い勝手が良いよね。
○○しながら動画を見たり聞いたりする。
この使い方をしてる人って、結構いるんじゃない?
ちなみに吾輩は、いつもこんな風に使ってるよ。
・PCでブログを書きながら動画を垂れ流す
特に何か作業をしながらだと、何かしら雑音が欲しくなるところ。
決してちゃんと見ているわけではないんだけどね。
ただテレビ番組だと、ぶっちゃけ映像も声もつまらない…。
だからいつの間にか雑音用途ですら、テレビ番組はつけなくなっちゃった。
そうするとテレビ本体があっても、全然使わないんだよね。
これはちょっともったいないので、何か別の用途で使えないか?
もちろんPCモニター代わりでもいいけど、テレビは映像を楽しむもの。
あんまりPCの作業にってのは、ちょっと向いて無くてな。
そこでお手軽映像再生デバイスとして確固たる地位を築くアレ。
Amazonが誇る作品の一つ、fire stick TVを使い始めたよ。
今回はこいつの使い方などをざっくりご紹介。
かなり使い方はシンプルなので、非常に心強い暇つぶし用アイテムだ。
好きな動画をいつでも手軽に見れるって便利だ
さてさて、ここで一つ確認したい。
テレビ番組って、いつでもお目当ての映像が見れるわけじゃないよね?
録画は別だが、基本終わったら一回こっきりじゃない。
しかも放映される時間が番組ごとに決まってるし。
その点動画サービス内の動画は、だいぶそのあたり柔軟だよね。
配信されているものであれば、いつでもどこでも見られるこの強み。
結構昔の作品も取りそろえられてるし、ジャンルは幅広い。
個人的にはテレビより圧倒的に、コンテンツの量は充実してるし。
そりゃあテレビを見なくもなるわけだわ…。
もちろん動画自体は、スマホ・タブレット・PCでも見られるけど…。
大画面でリッチにみられるのは、やはりテレビ本体の特権。
自宅という制約こそつくものの、臨場感が欲しい人には最高でしょうな。
使い勝手も、基本操作はテレビのリモコンと変わらないし。
誰でも簡単に使える、それがこのfire stickの強みなんじゃないかな。
地上波が見られないテレビこそこいつを使いたい
とりあえず手に入ったので、ざっと外観を見てみよう。
本体や付属品がコンパクトなので、外箱もだいぶ小さい。
今回選んだモデルは一番ベーシックなやつ。
4Kは未対応だけど、自宅のテレビも4Kじゃないからこれでいいのだ。
特に地上波が移らないテレビだと、使えばより効果的に役目が復活する。
本体は端子以外真っ黒なスティック。
Amazonのニヤリとした口元のロゴが入るが、まさにスティックPCそのもの。
市販のUSBメモリより一回り大きいくらいで、手のひらに収まるレベル。
こっちはリモコン。
テレビのように数字キーはないが、停止・早送りなどビデオ用のボタンがあるね。
あとはホームボタンや、サークルに囲まれた大きな決定ボタンなど。
テレビのリモコンよりシンプルだ。
電池は箱に付属してるので、すぐにリモコンは使えるよ。
あとはコンセントケーブルと、HDMIの延長ケーブル。
付属品はたったこれだけ。
あとは各種セットアップを始めよう。
とりあえずstickとテレビをつなげてみよう
まずはテレビ本体にstickを接続。
テレビ側のHDMI端子にそのまま刺せばOK。
ただ直接刺すと、壁際とかのテレビだとぶつかるかもしれない。
そういう場合は延長ケーブルを併用してみてね。
テレビに刺したら、今度は電源ケーブルをstickとつなげる。
Stick側面に別の端子があるので、ケーブルの先と接続。
あとはケーブル反対側をコンセントに刺せば、自動的に電源ONだ。
つなげ方もシンプルでいいよねぇ…。
できたらテレビ側の電源も付けて、stickを刺した端子の映像出力にしよう。
最初のセットアップ そんなに時間はかからない
さっそくセットアップ…の前に、Amazonのアカウントはお持ちだよね?
出来れば事前にPCか何かで、自分のアカウントを作っておいてほしい。
一応stickからでもアカウント作成はできるけど、ちょっと面倒だからさ。
Stickが起動していれば、最初は勝手にアップデートのチェックから始まる。
特にすることも無いので、終わるまでじっと待ちましょう。
体感としては5分もかからなかったので、大して待ち時間は発生しないはず。
アプデが終わると、どのWi-Fiを使うか聞いてくるよ。
自宅にあるルーターのアクセスポイントを使ってね。
無事に設定が出来たら、ここでAmazonアカウントの要求だ。
もちろん元から持っている人は、そのアカウントでログインすれば大丈夫。
ログインが完了したら、リモコンの設定確認。
画面の指示通りにリモコンを操作して、大丈夫なら次へガンガン進もう。
すると少し間を挟んだのち、ここで使えるようになるぜ。
Prime Videoの使い勝手はPCサイト・アプリと変わらず
Fire stick一番の目的はやっぱこれ。
Prime Videoをテレビの大画面で見たいことに尽きる。
当然プライム会員ならすぐに配信済みのビデオを視聴可能。
ホーム画面からは視聴履歴に基づいて、番組のタイルが出てくるよ。
吾輩はアニメばっか見てるから、どうしてもそっち系になるが。
画面自体はPCで見るのとほとんど変わらない。
ああ、液晶の違いとかで映像の色味が変わるとかはあるけどね。
ただPCモニターよりも、テレビで見るほうが映像干渉は基本良いよ。
あれは視聴するという目的特化で作られてるディスプレイだからね。
よっぽど古くない限りは十分すぎる。
音質はテレビだと内蔵スピーカー入り。
PCモニターよりも断然マシだが、こだわるなら外部スピーカーもオススメ。
当たり前だが、テレビ本来の性能そのままに使えるのは便利ね。
ちなみに吾輩の自室にあるテレビ、大きさが32インチ。
今使っている27インチのモニターより、一回りデカいサイズ。
少し離れてみる分なら、テレビは中々に良き。
欠点を挙げるとするならば、文字入力がしづらいところかな。
コンテンツの名前を検索出かけたいとき、どうしてもスムーズにやりづらい。
ただこれは、入力方法がリモコンしかないからしょうがないんだけどね。
なにもfire sttickに限った話じゃない。
多分キーボードで文字を打ち過ぎたことが原因だよ…。
ここは人ごとに感じる感覚が違うかも。
アプリ一覧を開けば、Prime Video以外のサービスも使える。
NETFLIXなどの、他動画サービスも契約さえしてれば見れるよ。
ひとまとめに一括管理できるのはラクチンだな。
無料民の強い味方 You tubeもがっつり!
動画サービス系はいわゆるサブスクリプション。
月額料金がかかるシステムとなっており、無料では使えない。
しかし、fire stickはYou Tubeもがっつり完備。
よってたとえプライム会員でなくとも、有効活用は十分できるぞ。
使い方は簡単。
ホーム画面からアプリを選び、You Tubeのパネルを押すだけ。
ダウンロードして起動した後、ちょっとした設定をすればすぐに視聴可能。
吾輩は自分のGoogleアカウントと同期して、PC版と履歴を合わせたよ。
これでテレビでも、退寮に投稿された動画がいっぱい楽しめる!
なんてすばらしいんだfire stick!
今までPC版で、シングルディスプレイのみだったせいで…。
PCで動画を見ながらブログなどの作業が非常にやりづらかったんだよ。
ウィンドウを並べればできなくも無いが、当然小さくなるので微妙…。
デュアルディスプレイが理想だが、あいにくそんなスペースが無い!
テレビでYou Tubeを流せば、それが一気に解決。
場所の関係上、座る位置から若干テレビが遠いけど離れてみるものだし問題ない。
今までどおり、お気に入りの動画を画面付きで垂れ流しができますな!
最近はゆっくり・VOICEROID実況か、アニメのラジオをよく流してるぜ。
この状態のまま、PC本体ではブログ記事を書いたり過去記事を整えてるよ。
ちょっと目をそらせば動画画面が見れる分、かなり集中力が削がれるけど(笑)
雑音が何か欲しいときにはまぁ便利。
テレビを蘇らす魔法のスティック fire stick
最初からテレビを持っていない人はともかく…。
テレビがあるけど、いつの間にか使わなくなった人にはちょうどいい。
地上波なんざ見ない!、それより自分が見たい動画を大画面で!
という方にはぜひ使ってもらいたい。
ほんと使わなくなったテレビが見事に生き返ったよ。
もちろん一人で好きな映像を堪能するもよし。
家族や彼氏彼女と、興味のある映画をじっくり見るもよし。
人数問わず映像を楽しめるので、気軽にお勧めしたいデバイスだな!
何より一本が安い(笑)
今回はここまで。
ぶっちゃけテレビの各種有料サービスよりこっちがいい。
いつでもたくさん好きなものを見れるし、圧倒的にコスパが良いからな。
ただ一点、困った事態になったのはまた別の話。
今日は何のアニメを見ようかな♪