当ブログのぬいぐるみ(スタッフ)紹介ページを更新しました。TOPページ下部のリンクより飛べますので、よろしければご覧ください。
YEAR

2024年

満員電車の車内では内側に入るとほんのりでも楽になるのか

記事公開日:2018年4月6日 最終更新日:2024年10月17日   「少しでも楽になる穴場、教えます」。満員電車と言えば、血で血を洗う戦争ともいえる。みんな、この異空間における自分の立ち位置を猛獣のごとく血眼で探しているのだ。   我輩も会社員だったころ、これに毎日翻弄されていた身。場所の取り合いは日常茶飯事。そんな経験をもとに、ちょっとでもマシに過ごせる車内の位置を共有し […]

電車で立ったまま寝る会社員は頭が壊れている人間

記事公開日:2018年3月29日 最終更新日:2024年10月17日   「電車で立ったまま寝るサラリーマン、もはや正気の沙汰じゃない」。日本人には、普通の光景だ。ただし海外の人から見ると、異常な光景に映るなんて話を聞いたことがある。 あり得ない日常の1シーンなんだろうな。   我輩も、過去はそんなサラリーマンの1人だった。仕事で疲れ、眠い状態で乗り込む電車。もはや何も考えたく […]

女性専用車両はいらない存在じゃないと男から見ても思うよ

記事公開日:2018年2月24日 最終更新日:2024年10月17日   「女性専用車両は平和のために必要、そう思いませんか?」。朝の通勤ラッシュ時に限り、一部の車両のみ変化する。それがこいつ。 これ、我輩も以前までは正直不要な存在だと感じてた。けど改めて考えてみたら、あることが合理的だと思う。今回はコレについて、深堀りしていこう。 男女間の住み分けに必要だ。   女性専用車両 […]

通勤時間ほど無駄なものはないと改めて思ったこの頃

記事公開日:2018年2月7日 最終更新日:2024年10月16日   「1分短縮すれば、年間で約440分も自由に使える。と、積もり積もった移動時間は大きなウェイトを占める要素。会社員で働くと必ず発生する、通勤時間は短いほうが断然いい。   改めて思い返すと、若干の増減が大きく影響するコレ。今まで無頓着だったけど、かなり無駄にしていたなぁとしみじみ思う。 深く考えなかった自分が […]

電車遅延が無性にイライラするのは自分に一切の非が無いからだ

記事公開日:2018年2月2日 最終更新日:2024年10月16日   「電車の遅れは、耐えがたいほどイライラしがち」。普段利用していると、そこそこの頻度で出会う電車遅延。ラッシュ時は地獄。 あなたはこうなったとき、落ち着いて行動できる自信はあるだろうか。吾輩は自信をもって無い。声には出さないけど正直めちゃくちゃ腹立つが、なんでなんだろう。   それは一方的に被害を食らうから。 […]

優先席は座っていいのかと聞かれれば極力やめとけと言いたい

記事公開日:2018年1月31日 最終更新日:2024年10月11日   「優先席?、使うのはやめたほうが身のためだよ」。電車の車両両端に設置された席の一画。普通席に比べ、細かいルールが多い場所だ。さてあなたは普段電車に乗るとき、優先席しか空いてなかったらどうするかな。   吾輩は過去に嫌な仕打ちを受けたことがあるので、それからはできるかぎり座らない。 不要なら近づいちゃダメ。 […]

満員電車こそ頭がおかしい乗り物の筆頭じゃないだろうか

記事公開日:2018年1月28日 最終更新日:2024年10月11日   「満員電車に乗り続けると人間は、どう歪んでいくのか」。都会近郊に住む人達は、東京へ働きに出ると遭遇する可能性の高い問題。朝と夕方にある通退勤時の満員電車だ。   これと無縁であるなら幸運だが、、我輩と同じく都会に通勤するならしんどいものに。使う路線にもよるところはあるが、覚悟はしておいたほうがいい。今回は […]

デスクトップの壁紙に写真を並べて世界に自分だけのオリジナルを作る

記事公開日:2020年5月21日 最終更新日:2024年10月9日   「自分だけにしかつくれない、唯一無二の壁紙をPCに」。起動すると最初に目が行くのは、デスクトップ画面。そこには最初から、キレイな背景がデフォルトで備わっている。   もちろんそのまま使うのもOKだが、お気に入りの画像に設定している人も多いハズ。1枚だけでも良いけど、せっかくなら複数枚並べてオリジナルを作って […]

ブログ運営5年目だけどやる気力と時間が削がれていた1年間だった

  このブログを開設して気づけば5年。 ずいぶん時間が経ったなと思うこのごろである。   とりあえず、5年目の運営状態がどんなものだったか再確認するぞ。 と言いつつ、正直この1年強はブログをほとんど更新しておりませんでした。 だからブログのことはサラッと流し、リアル生活のほうについて書いていこうと思う。   ブログの状態はそんなに悪くなってなかった 前置きは横にどけて […]