白くてかわいいメカニカルキーボード ロジクールのG715は実に美しい
記事公開日:2024年11月21日 「男女問わず、誰もがメロメロになるかわいい白キーボード」。PC周辺機器の代表とも言えるコレは、非常に個性豊か。 黒いものは無骨で渋く、白いものは爽やかでキュート。今回はホワイト&メカニカルかつ、無線対応という属性てんこ盛りキーボード。 ロジクールのG715を紹介するよ。 シンプルな白さにRGBライティングが輝く天の川は、あなたの机を綺 […]
記事公開日:2024年11月21日 「男女問わず、誰もがメロメロになるかわいい白キーボード」。PC周辺機器の代表とも言えるコレは、非常に個性豊か。 黒いものは無骨で渋く、白いものは爽やかでキュート。今回はホワイト&メカニカルかつ、無線対応という属性てんこ盛りキーボード。 ロジクールのG715を紹介するよ。 シンプルな白さにRGBライティングが輝く天の川は、あなたの机を綺 […]
記事公開日:2020年5月27日 最終更新日:2024年11月20日 「え、まだ左上のボタンポチポチしてるの?」。ネットサーフィンをしていると、よくやるページの進むと戻るの動作。 普通はブラウザの左上にある、2つのアイコンをマウスでクリックか指でタップをすると思う。けど、実際やると地味に面倒だ。 いくつかアイコン以外の方法で、操作が可能だ。 マウスのサイドボタンに割当が […]
記事公開日:2020年6月2日 最終更新日:2024年11月18日 「グルコスは、音ゲーにのめり込む要因となった原点だ」。とある日、久々に公式サイトを覗いて思い出した。数年前、ゲーセンでハマった時を。 これ、今でも稼働はしているがもうアプデはされない。今回は、このグルコスについてのお話。 コンセプトが斬新だった、楽しい音ゲー。 もし興味があったら、Switch版で遊んで […]
記事公開日:2020年5月9日 最終更新日:2024年11月18日 「モニターに繋いだら、最大解像度にできなくて画面がおかしい?」。以前ノートPCを使っていた時に起きた問題。 キレイな画面にしたいのに、できなかった。 ただちょっと設定をいじったら、無事にすぐ直ったよ。もしあなたが吾輩と同じく、古めのノートPCを使っていたら要注意。 解像度制限をよく確認しよう。 パソコン […]
記事公開日:2020年5月21日 最終更新日:2024年11月15日 「モニターのスイベルって、対応してた方が便利だよね?」。いや、使ってみてわかったけど正直いらない。 その差額は、もっと別に使うべきだ。と言いたくなる、PCモニターの機能筆頭。 今回はスイベルについて、正直な感想を話そう。 こんなのいりません。 どこで役立つんだコレ? モニターのスイベル= […]
記事公開日:2020年5月15日 最終更新日:2024年11月15日 「角度を変えるだけで、画面の見やすさが200%違う!」。PCモニターには、色んな機能があり画面を支えるスタンド一つとっても、実に様々。 今回はその、スタンド機能の種類である角度調整について。いわゆる“チルト“をテーマにして喋っていこう。 必ず装備してあるものを使うべし。 地味ながら、使いやすさに大きく […]
記事公開日:2024年11月14日 「ママチャリ→クロスバイクにしたら、凄いの一言で片付かない」。街中で多く見かける、カゴ付きの大きな自転車は、みんなの味方。 ええ、町中では圧倒的多数派なチャリンコだ。 いやむしろ、もっと漕ぎ味に快適度を足したい、と吾輩は思ったので、先日自転車を買い換えてしまった。 ママチャリ→クロスバイクに乗り換えたが、自転車のイメージが完全に変わっ […]
記事公開日:2020年4月28日 最終更新日:2024年11月13日 「大事なキーボード、ずっとキレイな姿を保ってあげたい」文字入力には欠かせない、PCライフの相棒であるコイツ。 これがないと、仕事がままならない。 そんなキーボード、非常に汚れやすいことで有名だ。吾輩はお気に入りを汚したくないので、予防策を張ることにしたよ。 シリコンラップでカバーしよう。 覆っちゃえば […]
記事公開日:2020年4月15日 最終更新日:2024年11月13日 「自然な目線の高さにすれば、肩こりからは永遠にオサラバできる」。長時間パソコンを使っていると、無視できない体の疲れ。 現代人特有の悩みの一つである。 吾輩、PC作業が原因で肩の凝りというものをたまに感じるときがある。これ、普段の姿勢がどうなってるかが重要なんだよね。 目線が、モニターのどこに行くかが大 […]
記事公開日:2020年4月13日 最終更新日:2024年11月11日 「みんなが永遠に困るPCの配線管理は、便利な道具に頼れ」。周辺機器が増えると、一緒にケーブルの本数も増えるのが困りもの。 吾輩もパソコンを買い替えてから、この問題がどんどん深刻化しちゃったうちの一人。 そこで、線隠しケーブルボックスを試す。 細いフォルムかつキャスター付きで、場所を問わない万能性。ロー […]