サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

ARCHISSのPC用キーボードケースで愛機をほこりから守ってあげる

記事公開日:2020年4月2日
最終更新日:2025年3月27日

 

「どうしても汚したくない愛用のキーボードの守護神」。集め始めるとどんどん増えだす、パソコンの周辺機器。

キーボードは本当に沼る世界だ。

 

今回はそんな溜まりに溜まったキーボードを、傷や埃から守れる収納用ケースで保護できるのか試してみよう。

ここで使うのはARCHISS製の、グレーな布製でふんわり包み込めるタイプのモノを手に入れたので細かく見るよ。

裸のまましまっちゃだめだよ?

 

PC用キーボードのケース

キーボードの世界にハマり始めると、色んな見た目や打ち心地のものをひたすら試したくなるのが人間の性というもの。

多くの人にはただ文字入力をするためだけの道具だと思われるが、こいつの魅力はそこだけにとどまらないのが楽しい。

全体のデザイン、ソフトウェアを使った付加機能、単純な取り回しやすさなど、たくさんのポイントがあるんですわ。

 

さてこのキーボード、我輩も沼に入りかけており、すでに5つを超える数を所持しており、大変場所を取るブツなのだ。

まぁPCを使う時は、基本的に一つしか使わんし、こんなに持ってる意味もあまりないが…。

なので大半のキーボードは机の外にあるけど、愛着があるので極力は傷つけたくない。

ヴィーゼ
そのまま置いとくのもなんだかね…。

 

そこでダメージからの保護と収納しやすさの両立を目指すべく、専用のキーボードケースを手に入れたんだよ。布製で柔らかいやつ。

キーボードメーカーのARCHISSが販売している、ファブリックタイプのものを本記事でみっちりレビューするよ。コレクターは必須の道具。

ちゃんと収納するならこういうの使おう。

 

主張控えめケース

見た目は特に変わったところが無い、細長いバッグ状のもの。カラーはグレーのみで、サイズは3つ展開。落ち着いた色合い。

写真のはフルサイズで一番デカいけど、他にもテンキーレス・60%で変わってくるので、大体は対応可能になってるよ。

なにかナイロン製のベルトが付いてくるわけじゃなく、ほんとに全体を覆うだけのカバー。

 

デカい口はファスナーで開閉でき、中身を覗くと裏起毛になった柔らかな触り心地。まさしく保護用の接地面だね。

 

もう一つ手前には小さいポケットがあり、こっちは黒くて少しざらざらした質感を持つ。ここには、細かい付属品を入れておくのがイイかも。

我輩はキーの引き抜き用工具とか、小さめのパームレストなどを入れているけど、ぶっちゃけ何入れても大丈夫。

このケース、基本はバッグインバッグ形式で使うものだから、結局ケースごとリュックとかに入るし、筆記用具とかもアリかな。

 

FILCOのフルサイズキーボードである、Majestouch3をぶち込んでみると、非常にピッタリな長さ。すっぽりしたおさまりが気持ちいい。

もう少し縦幅があるので、メディアキー搭載のキーボードもある程度までは対応できるかな。巨大すぎるともちろんアウトだが。

 

さっきの小さいポケットに、キーボード関連アイテムもいろいろ詰めてみるとさすがにギチギチ感が強い。一応これでも閉まるけど…。

本当はもうちょっと分けたほうが良いか?

 

確かに保護目的には十分

まず使っていないキーボード本体を保護するものとしては、非常に安心が置けるケースだと思う。傷つかない配慮が行き届いてるかな。

シルエットがかなりスッキリしているので、野暮ったさが無いから見た目がシャープなんだよね。持ち運びも悪くないと思う。

まぁ本当に持ち運びを視野に入れるなら、これも含めて全部60%サイズのものに変えたほうが、重くもなく便利だろう。

キートップが高いキーボードのお供に使いたい、パームレストも少々無理やりではあるがしまえるので、一つにまとめやすい。

 

バッグインバッグで使うから、別にケースに取っ手とかベルトは無くても大丈夫。普通に丸ごとつかめるし、これで問題ないね。

同じARCHISS製キーボードとセットでの想定だからか、グレーカラーが大人の仕事道具みたいな感じで、渋くておしゃれ!

タート
並べてしまうのもお手の物。

 

ただ一つ弱点があって、ケーブルが取り外せないキーボードだと閉まり切らない。というか、ケーブルを入れるスペースが正直無い。

中の寸法が割とタイト気味だからか、どう頑張っても入らない。この余剰分が思ったよりも無いから、有線式にはちょい合わないか?

上の写真を見れば一目瞭然だけど、ご覧のように完全にケーブルが外に飛び出しちゃってるんだよね。まぁしょうがないか。

ダッフィー
はみ出てんなぁ。

 

しまうだけであれば、少々不格好だけどこれでもなんとかなる。持ち運ぶのであれば、そもそも有線式のキーボードを使わない。

という対策でどうにでもなるので、そこまで大きな難題でもないな。

 

大事なアイテムを守ってあげる

わざわざこういうケースを使ってまで保護したい場合って、大概高級なキーボードだと思うんだよね。だって傷つけるの嫌じゃん?

安いキーボードなら、むしろボロボロになるまであまり気にせず使い倒すだろうから、そもそも保護ケース自体が要らないと思う。

とすると、キーボードコレクターにとっては地味ながらも重要なアイテムじゃないかな。複数集めているなら、割と大事だと。

お気にのキーボードをガードしてあげて。

 

今回はここまで。ただコイツをもってしても、あるフルサイズキーボードがどうしても入らなかった。そう、完全にオーバー…。

基本はARCHISSのケースで良いんだけど、一つだけ後日別のものをさらに用意してしまっておいた。いやぁ厳しかったか。