サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

大きなPC用キーボードケースは母なる大地のごとく全てを受けいれる

記事公開日:2025年3月28日

 

「ビッグなキーボードもしっかり包み込んでくれる」。あまりにも本体の縦幅がデカいと、色々と厄介な問題が出てくる。

一つとして収納ケースに入らねえ。

 

自宅に眠るキーボードの内、どうしても一つだけあらかじめ用意していたケースに入りきらなくて、めっちゃ困った。

そこでもうちょっと大きなものを見つけてきたので、今回はそちらの収納力について確かめていきたいところ。

手提げかばんとしても使える?

 

大きめPC用キーボードケース

以前キーボードをしまう用のアイテムとして、ARCHISSの落ち着いた布製キーボードケースを使ってみたんだよ。

大概のサイズであれば、しっかり収納できる力はあったので、これで問題ないと思っていくつか買い増したのね。

関連記事

記事公開日:2020年4月2日最終更新日:2025年3月27日 「どうしても汚したくない愛用のキーボードの守護神」。集め始めるとどんどん増えだす、パソコンの周辺機器。キーボードは本当に沼る世界だ。[…]

 

寸法自体はまぁまぁピッタリなので、どうしてもケーブルまでしまうのが厳しいほどではあったが、そこまで困らない。

この後、これまたサイズが近い衣装ケースにケーブル露出のまま、ファスナーを閉めて入れられたから良いかなと思って。

数種類のキーボードを、全部一つずつ詰めてしまおうと作業を進めていたら、ある事件が起こった。いやぁ困った…。

これ、サーマルテイクの初音ミクキーボードをしまおうとしたら、写真のような惨状になっちゃってさ。横幅はギリギリセーフ。

ただ縦幅は完全にプレート上部が露出してしまい、物理的にファスナーを閉じられなくてどうしようもないことに。

ケーブルは最悪良いとしても、さすがに本体がはみ出ている状態だと、全くキーボードケースの意味がないのは明白。

ダッフィー
これは合ってないな。

 

なのでこいつだけは別のケースを用意してあげようと思い、またネットの海を漂流したらちょうどよさそうなものがあったよ。

サンワサプライの手提げ付きキーボードケースを手に入れたので、また改めて隅々まで中身を見ていこうかな。これだったら大丈夫。

落ち着いたおしゃれ感は健在。

 

ネイビーのキーボードケース

今回選んだカラーはネイビーだけど、別色としてブラックがあったかな。というか、現在はもう生産終了しているバッグの模様。

似たバッグがあるので、そちらもサイズ感はほとんど変わらないと思う。見た目は横長の手提げ用カバンという感じ。

 

あ、バッグの中がボケちゃってるんだけど、内部は1室のみで何か仕切りがあるわけじゃない。ここにキーボード本体を収める。

生地はすべすべしたナイロン製で、保護力はそれなりにあるタイプ。ちゃんと傷から守ってくれるだろう。よきよき。

明るいグレーカラーなので、視認性は悪くない。

 

手前には小物を入れるスペースあり。中央からファスナーを両端にスライドさせると、2分割にされたものになってるよ。

長さ的にパームレストは入らないので、それこそ細かい筆記用具やメモ帳などを入れるのが一番よさそうかな。

 

ARCHISSのケースと縦に並べてみたんだけど、横幅はぶっちゃけほとんど変わらない。外見上の長さの差は少しあるけど。

縦幅はサンワサプライ製のほうが、ファスナーと手提げの間くらい分サイズが増量されているのがわかると思う。

こう見ると、ARCHISS製はタイトかつコンパクトだね。そりゃミクさんキーボードに余裕が無いわけだわ…。

 

無事にしまえた

少し余剰ができたからか、無事にキーボード本体を丸ごとケース内に収められたのが上の写真。というかほぼピッタリレベルだったよ。

やはり有線式の宿命故に、ケーブルは相変わらずしまえる隙間が無いので、こればっかりは正直どうしようもないけど。

まぁ自宅保管で、埃や傷からしっかり保護するという目的であれば、これでも十分な効果は発揮してくれることは間違いないね。

コール
ちゃんと収まった~。

 

仮に外へ持ち出すと考えても、これを自分の手でぶら下げて歩く、というのは考えにくい。キーボードは別のバッグにしまうからね。

これも結局のところ、バッグインバッグとして使う可能性が高いと思うので、取っ手自体の使い勝手はあまり役に立たないと思う。

あくまで、使わない予定のキーボードを、外界の汚れからがっちり保護するというのが、一番の目的だからこれでいい。

フルサイズ有線キーボードを持ち歩く人なんて、一体この世の中にどれだけのモノ好きがいるのか、かなりの疑問である。

 

全てのキーボード保護完了

今回でようやく、今自分が所持しているキーボードは、24時間いつでもケース内で保護&収納ができる状態を作り上げられた。

現在は自宅内でも、実際に使うキーボードはたったの2つだけで、他のものはどうしてもすぐ使う機会が作れない。

来る活躍のときに向けて、なるべく新品同様の状態に保ってあげたいのが、コレクターの気持ちというかなんというか。

ちゃんと守ってあげよう。

 

今回はここまで。基本はARCHISS製のものでしまっておくとして、それで対応できない場合にちょっと大きいケースを使う。

あっちの方が基本コンパクトなので、メインで使うならわざわざこっちをガンガン使う必要はあんまりないかな。