しばらくの間、当ブログは簡易的なメンテナンス程度にしますので更新頻度が低くなります。ご了承ください。

抱き枕カバーの洗濯方法決定版 清潔に長持ちさせるコツを解説する

記事公開日:2025年6月9日

 

「かわいい二次元嫁はいつだって清潔でありたい」。そう、女の子は常にきれいであるべきだ。

しかし我々が抱きつくごとに、カバー表面には皮脂汚れや汗がどうしても蓄積してしまう。

 

となると当然、どこかのタイミングで洗濯をしなきゃいけないのだが、デリケートな素材がよく使われるためかなーり神経を使う。

そこで今回は、抱き枕カバーという繊細なアイテムを長持ちさせつつ、きれいにする洗濯方法をご紹介するよ。

美しい姿を長く楽しもう。

 

抱き枕カバーに最適な洗濯方法

抱き枘カバーの洗濯で最も重要なのは、生地への負担を最小限に抑える方法を知ること。そうすると、長持ちしやすい。

先に結論としては、優しく手洗いが最もベストで、時間がないなら洗濯機のドライコース(おしゃれ着洗いコース)を使う。

普段着る服とは違う洗濯のやり方で切り分けておこう。どうしても多少手間がかかっちゃうのは、しょうがないんだが。

 

とにかくすべすべの肌触りを再現するために、繊細な布質で作られたカバーにおいては強い水流や高温での洗濯がアウト。

爪でわずかに引っ掛けてしまうだけで傷つくシロモノなので、とんでもない毛羽立ちが発生する可能性が出ちゃうのが難点。

ただ手洗いであれば水温や洗剤の濃度、洗い方の強さを自分で全て調整できるため、生地への負担はかなり軽くなるんだよ。

クロミちゃん
手動ゆえのメリットネ。

 

もちろん洗濯機を使用する場合でも、かならずおしゃれ着用に使える選択コースを選び、洗濯ネットに入れて洗うようにしよう。

他の衣類との摩擦を防ぎ、形崩れを防げる。これらの方法で、可愛い美少女たちの姿を長期間楽しめ、いっぱい愛せる。

嫁は大事にしてあげて。

 

手洗いやおしゃれ着洗いコース

抱き枕カバーに手洗いやドライコースが適している理由は、素材の特性はもちろん洗濯機使用時の負荷が大きく影響するから。

さっきも触れたけど多くの抱き枕カバーは、肌触りを重視して2WAYトリコットやアクアプレミアといった、上質なスキンが多い。

まぁ格安品や何かの特典レベルになると、明らかに触った質感が落ちるものもあるにはあるが…。

ジェラトーニ
気持ちいいなぁ(ニヤニヤ)

 

これらの生地は発色の良さと滑らかな肌触りを生み出しますが、普通の服よりちょっとしたダメージが深刻になりやすい。

それこそ爪のささくれや、固くて短い男のヒゲなどでこすってしまうと、簡単に引っかき傷が目立つレベルになっちゃう。

そんなものを洗濯機の強い水流などで激しく洗おうものなら、考えるまでもなく痛みまくり、一度乱れると元に戻せない。

 

確かに洗濯機は楽だが、通常の洗濯コースでは水温が高く設定されることが多く、繊維の収縮や色素の流出もあり得る。

せっかくかわいい女の子キャラの美しい色が、高温洗濯により色落ちが発生し、みすぼらしい姿になることは必死だね…。

手洗いであれば、温度や洗い方の力加減は自分次第になるので、一番安定性が高くおすすめ。

 

最悪妥協して洗濯機のおしゃれ着洗いでも、水温は少しぬるめに弱い水流でゆっくりと洗うため、まぁ安定してるかな。

脱水時間も短く設定されるため、生地に過度な負荷をかけることなく、形状を保ちながらざっと汚れは除去できるはず。

 

洗剤だけ専用のものを用意

抱き枕カバーの洗濯には、中性洗剤またはおしゃれ着用洗剤を使用してくれ。

弱アルカリ性の一般的な洗濯洗剤は、洗浄力が高いものの、弱い生地には過度すぎる部分もあり、マジでやめたほうがいい。

まぁ迷ったら、スーパーとかで売ってるおしゃれ着用と書いてある洗剤を買ってくれば、手洗い・洗濯機ともに問題なし。

 

吾輩はおしゃれ着、抱き枕カバー、ぬいぐるみたち専用の洗剤として、LIONのアクロンを使うようにしてるよ。

普段の洗濯のように、毎日大量に使うわけじゃないから割と長く持つ。他のでもいいし、多少高級品系の洗剤でもアリだと思う。

まずコレがないと始まらない。

 

手洗いは一番安牌

基本的には、手間や時間がかかるものの手洗いしちゃうのが一番やさしい。

洗濯時の入れ物として、洗面器かバケツを別途用意しておいてね。

 

まずは下準備として、カバーを裏返してファスナーを締める。汚れが目立つところは、直接洗剤を塗りつけておくこと。

そしたら洗面器やバケツに30度以下のぬるま湯を張り、洗剤を適量投入。カバーを水溶液にゆっくり浸そう。

水の中で何度かやさしく押し洗い。あくまで押し込んで汚れを浮かせる感じで、絶対に絞らないように気をつけてね。

ラガン
簡単だな!

 

その後は洗剤が残らないよう、きれいな水で最低3回はすすいだほうが良いかな。カバーが大きい分、回数は少し多めで行こう。

最後のすすぎに柔軟剤を加えるのももちろんありだが、吾輩はすすぎだけで済ませちゃう。

 

更に乾燥をどうするかだけど、そのままではビチャビチャなのでバスタオル等で抱き枕カバーを挟み、軽く押さえてざっと水分を除去。

風通しが良い日陰で、ハンガーに吊り下げよう。この時、絶対に直射日光に晒しちゃダメ。カバーイラストが日焼けして退色するからね。

もし洗濯機で脱水するなら、1分以内で。

 

洗濯機はおしゃれ着コース

お使いの洗濯機によって、おしゃれ着用コースやドライコースと名前が変わるが、優しい洗い方コースを必ず指定してあげて。

加えてできれば、カバー単品での洗濯を心がけ、少し大きめの洗濯用ネットもあると嬉しい。

 

カバーを裏返してファスナーを閉めるのはさっきと同じ、この状態で洗濯ネットの中へぶち込んであげる。

洗濯機を回す前におしゃれ着用洗剤を注ぎ、動作時の設定を確認。水温は30℃以下に、脱水も1分程度に調整を忘れずに。

洗濯終了後はすぐに取り出し、形を整えて干そう。もちろん日陰で、よく風が通る外にハンガーでしっかり干してあげよう。

 

ハンガーで吊るす時は、なるべくカバーの横をいくつもの洗濯ばさみで止めてあげると良い。

本体の重みで生地が伸びるのを防げる。

 

洗濯機・手洗いどっちもイケる

抱き枕カバーの洗濯は、手洗いまたは洗濯機のおしゃれ着コースを使用し、専用洗剤で優しく洗うのが鉄則だ。

適当に洗濯機へ放り込むよりも、多少面倒なのは否定できないけど非常にカバーへのいたわりができるやり方。

お気にの娘がいつまでも輝かしい。

 

定期的な洗濯により清潔さを保ちながら、適切な方法で生地を大切に扱う。

これであなたの抱き枕カバーを、長く愛用できる。抱き枕ライフを快適に送りたいなら、よく覚えておこう。

 

今回はここまで。購入も使用も洗濯も少々ハードルが高めな、抱き枕カバーというアイテム。

しかし手がかかる分、どの布物グッズよりも使用者への満足度には大きく貢献するのだ。