ArcaeaのFTR9練習にちょうどいい有料曲5つ
記事公開日:2020年12月1日 最終更新日:2024年12月10日 「9攻略の足がかりに、有料楽曲を使いこなす。」この難易度帯は、ちょっとずつ腕を伸ばし始めた人向け。無料曲はもちろん、有料曲もたくさん収録されてる。 以前同じくレベル9の攻略に、使える無料楽曲を紹介したんだけど。 今回は有料曲に絞って解説。 もしゲームに課金する場合は、練習用曲選びの参考にどうぞ。。 & […]
記事公開日:2020年12月1日 最終更新日:2024年12月10日 「9攻略の足がかりに、有料楽曲を使いこなす。」この難易度帯は、ちょっとずつ腕を伸ばし始めた人向け。無料曲はもちろん、有料曲もたくさん収録されてる。 以前同じくレベル9の攻略に、使える無料楽曲を紹介したんだけど。 今回は有料曲に絞って解説。 もしゲームに課金する場合は、練習用曲選びの参考にどうぞ。。 & […]
記事公開日:2020年11月28日 最終更新日:2024年12月10日 「このゲームに慣れてきたから、そろそろ9あたりに挑んでみたい」初心者から初級者へのステップアップとして、譜面数も多くなってくる、FTR9の領域にやってきた。 ここでは、9入門向けのおすすめ譜面を解説。 難しさの上下差が同じ難易度帯で、大きく開き始めるので。ちなみにここでは、すべて無料の楽曲から選んで […]
記事公開日:2020年11月25日 最終更新日:2024年12月9日 「購入しただけで20曲も一度に解禁できる、コスパの最高点」音ゲーは始めたばかりだと、できる曲数が正直少ない。本作も然り。 今回は、一気に曲数を増やしたいプレイヤー向けのお話。World Extendについて解説しよう。 期間限定で無料解禁、有料でも非常に安い。 課金するには、かなりおすすめのパックだ。 […]
記事公開日:2020年11月22日 最終更新日:2024年12月9日 「先にルナを迎え入れよう、後に回すと絶対後悔する」。本作には、実にたくさんのキャラが実装されている。本作の世界に、鮮やかな彩りを与えてくれる演者なのだ。 さて、そんなキャラたちだが入手方法が様々。キャラコレクションを目的とするなら、しっかり把握すべき。 特にルナは、真っ先に狙おう。 ある程度自分の腕前 […]
記事公開日:2020年11月19日 最終更新日:2024年12月6日 「始めたての初心者こそ、楽曲パックを買うならこれが一番安心」。Arcaeaは全体の8割くらいが、有料コンテンツとして実装されてる。 無料の範囲よりも、たくさんの新しい曲とキャラがあなたを待つ。 今回のテーマはこれ。 最初に買う、おすすめのパックを紹介。 とりあえず迷ったら、このへん買っときゃOK。 & […]
記事公開日:2020年11月16日 最終更新日:2024年12月6日 「余計なノイズを排除し、BGMに耳を済ませてプレイしよう」。音ゲーにおいて、曲がどれだけクリアに聞こえるかは超重要。これを基に、リズムを取るから。 今回はそのリズムに関わる要素の、タップ音についてのお話。Arcaeaには、タップ時に既定の音が鳴るようになっているが…。 この効果音は0のほうが、絶対にやり […]
記事公開日:2020年11月13日 最終更新日:2024年12月5日 「大事なお金をかける時、何をすれば最も得なのか?」。ゲームにおける、リアルマネーでの課金はいつも悩まされる。 どう使うべきなのか、考えさせられるから。 今回はArcaeaにおける、課金についてのお話。 初めての課金ならまず3,000円。 複数の楽曲パックを遊ぶのに、丁度いいんだよ。 Ar […]
記事公開日:2020年11月10日 最終更新日:2024年12月5日 「例えDランクを100回連発しても、楽しく遊べる人間が一番上手くなる」。好きこそものの上手なれ、とはよく言ったもの。 どんなことにおいても、最強の意識だよね 今回はArcaeaにおいて、初心者が地力を上げて上達を目指す。そのために何をすればいいか、吾輩の経験則から色々考えてみたい。 常にゲームが楽しい […]
記事公開日:2020年11月7日 最終更新日:2024年12月3日 「成長が頭打ちしたキャラのレベルと可愛さが、更なる限界突破していく」。¥Arcaeaの世界には、実にたくさんのキャラが存在している。 オリジナル、コラボ問わず多種多様だ。 そんな中、キャラの一部のみではあるが”覚醒”に対応している。 ここではシステムの概要を解説するよ。 レベルの […]
記事公開日:2020年11月4日 最終更新日:2024年12月3日 「Arcaeaでよくある”当たり前”が全然通用しない、第4の難易度」。音ゲーは同じ曲でも、譜面によって難しさが数種類ある。 本作では原則、1曲につき3つまで存在するよ。 ただし、一部の曲には4つ目の譜面が実装されることもある。Ver.3.0.0より”beyond […]