サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ
YEAR

2018年

【危険な兆候?】仕事がだんだん作業に思えてきた

        最近、仕事に対してタイトル通りのことを思うようになってきた。 これって多分良くないことだよね?。 気になったので、いろいろ調べてまた自分なりに考察してみるよ。       え?これは、単なる作業か?。             日の目を見るような部署じゃな […]

絵師100人展の会場である秋葉原UDXに乗り込む! 中をレポートするぞ

  「秋葉原で絵師さんの祭典があるの?」 そうなんだよ。 つい先日“絵師100人展”なるものが開催されたのだ。   絵を見つつ展示即売もある今回のイベント。 はじめて参加してきたのでその様子をリポートするよ。 次回の開催以降参加したい人は参考にしてくれ!       産経新聞社主催の美少女絵師展覧会”絵師100人 […]

ブログ三ヶ月目はPVが増えると嬉しい運営状況:[そんな時期がありました]

「伸びねえブログも三ヶ月経てば少しは見てくれる人がいるかも?」 運営開始から日数にすると約90日ほど。 記事数を地道に積み重ねていれば、何かしらの変化が訪れる期待が出る。   なんて思いを寄せる運営者さんは多いと思う。 というか吾輩もその一員でございます。 今回はこの”初心者がブログを3ヶ月運営した結果”についてのお話を。 残念な事実が発覚してしまい、大変しんどい […]

【希少性のある街中】もっと二次元美少女の広告が増えればいいのにと思っていた。

        のっけからアホ丸出しのタイトルで申し訳ない。   ある日、ふとゴミカスのような満員電車で考えたことなのよ。 たんなるOmochiの欲望丸出しの話なんだけど。   今回はそれについて、下らない雑談だと思って下せえ!。     うわ~お…!。すさまじい!。       […]

【異文化への挑戦?】外国人って話しかけられたらどう思う?

        昨今の世の中は、グローバルグローバルと騒がれているだけあるよね~。 仕事上の話だけではなく、学校や日常的な街にまで至る所にその波が表れている。   そう、その最たる例が外国人だね!。 様々な国から、日本の観光地へ。又はその逆がいろんなところで起きている。   今回は、街中で見る外国人の皆さんに対してどんなイメージを持つ?っ […]

【テレビと実際の生態はどうなのか?】いつか、新宿2丁目のオネエと会話を楽しみたい

        タイトルにある通り、Omochiが一回体験したみたいこと。 それは、「新宿2丁目に多く存在するオネエたちって、どんな人なのかを知りたい」ってこと!。 今回は、前哨戦として体験する前に考えていることを語るよ!。     カオス!。   オネエとは   Omochiが感じているオネエとはね…。 […]

【有名人なりきり用アイテム?】黒いマスクをつける人を見かけるようになった。何ですかね、歌い手さんですか?

        あなたの身の回りによくマスクをつける人っていない?。特に冬場なんか、空気中に蔓延する病原菌やのどの感想を防ぐために付けてる人って多いよね。こういうところにより気を遣いそうな女性は特にその印象が強い。     一般的に使われるのは白いマスクが主流だけど、ここ数年のトレンドなのか、黒いマスクをつける人もちらほら街中で見かけるよ […]

【中々濃い面白さ】友達に誘われてボードゲームをやってみたが、想像以上に楽しめた  2018.4.22

      大学の頃によく行動を共にしていた友達のうち、一人がやたらとボードゲームが好きな奴がいてさ。たびたび「なぁなぁ、みんなで一緒にやらない?。Omochiは麻雀だと負けて超不機嫌になるからさ…。」みたいなことをよく言われていた。いや、確かに麻雀はおもろいときもあるけど大抵は負けっぱなしでイラつくからさ…。     そん […]

【便利なものはみんな持ってる】クレジットカードと現金を使い分けて、上手なお金の使い方を目指す方法

        お金とは、この資本主義の世の中を生き抜くためには必須の相棒。目に見える形を変えてもお金の持つ普遍的な価値は、この社会が崩壊するまではゆるぎない地位を保つことになるよね。というか、単に生きるためにはないと困る。   そんなお金だが、日本においてはまだまだ現金で決済するシーンが非常に多い。かつてのOmochiも本当に現金至上主義だった。 […]

【さっさと見切る】自分に向いてないと感じたら、見切りをつけて別の施策を講じるようにしよう。

        大人になると、自由な時間が減る代わりに軍資金を多く持てるようになる。そうなるとやってみたいと思うことの幅が増えてくるよね。実際にやれる時間があるかどうかは別としてさ。学生時代に比べれば、そこは大きな進歩をできる瞬間だと言える。   ただ、普段やっていること(特に仕事かな)はぶっちゃけ本人が向いているかどうかかなり悩むことが多いはず。 […]