FILCOのキーキャップでMajestouch3が驚愕のドレスアップ!
記事公開日:2025年3月24日 「キーボードの見栄えが劇的に変わる、超簡単カスタム」。パソコン用周辺機器として愛用されるこいつは、結構大きい物が多い。 そんなキーボードを更に自分好みに変えられる、お手軽キーキャップ交換をFILCOのキーボードで試してみたよ。エライことになった。もともとちょっと派手な仕様にしてたんだけど、もう一段階進化してより可愛くなって帰ってきた。オ […]
記事公開日:2025年3月24日 「キーボードの見栄えが劇的に変わる、超簡単カスタム」。パソコン用周辺機器として愛用されるこいつは、結構大きい物が多い。 そんなキーボードを更に自分好みに変えられる、お手軽キーキャップ交換をFILCOのキーボードで試してみたよ。エライことになった。もともとちょっと派手な仕様にしてたんだけど、もう一段階進化してより可愛くなって帰ってきた。オ […]
記事公開日:2021年4月18日 最終更新日:2025年3月24日 「Arcaeaのストーリーって、どんどん進めるべきなの?」。本作にはいくつかモードがあり、文字通りこれは物語を読み進むもの。 今回はこのStory Modeについて、一体どういう感じのモードなのか、また優先してプレイするべきなのかを初心者向けに解説するよ。 基本は後回しでも大丈夫。 Arcaeaのストー […]
記事公開日:2025年3月24日 「奥深い国産キーボードの世界に足を踏み入れる」。パソコンを使うときの必須品と言えば、これは誰にとっても絶対に外せない。 今回は日本の有名キーボードブランド、FILCOが作っている”Majestouch3”を手に入れたので、細かいところまでしっかり見ていこう。 昨今流行りのゲーム向けというわけじゃないけど、長年培われた信頼のブランド力と質 […]
記事公開日:2018年8月26日 最終更新日:2025年3月21日 「中野ブロードウェイに行って、初めて気づいてしまった現実」。この場所は、ちょっとディープなオタクが集まる、聖地の一つ。 東京のサブカルスポットである。 吾輩はオタクなので、ここに行けば好みに合うグッズがもしかしたらあるかもしれない!と思って、初めて一人で行って場内を散策してきたよ。ただ一つ言わせてくれ。 […]
記事公開日:2018年4月15日 最終更新日:2025年3月21日 「最高にうまいリボルバーのおもちゃを楽しみ尽くす。」ガンマンに憧れる人であれば、一度は手に取ってみたいハンドガンの代表格。 回転式拳銃。 今回は、このおもちゃで作られたリボルバーの真髄をたっぷり語りたい。ここで取り扱うのは、いわゆるエアガンとしてのものだよ。 性能だけに着目すると、正直実用性に堪えにくい […]
記事公開日:2018年5月9日 最終更新日:2025年3月21日 「地獄の相部屋で出会った精神的苦痛」。とあることをきっかけに思い出した、昔の我輩が仕事で味わったあの一日の夜。 今回はどれほどまでに知らない他人との相部屋が、全員にとって恐ろしい地獄に変わってしまうかの話をしていきたい。 相部屋は仕方ない、で済ます企画立案者はマジで頭がイかれてる。じゃあ吾輩の代わりに、ア […]
記事公開日:2020年8月7日 最終更新日:2025年3月19日 「意外?、順当?、と問いたくなる抱き枕カバーのお値段」。そう、このグッズは新品だととにかく単価が高いアイテム。布もの製品の中では、高額なクラスに位置する。 さてここでは、初めて抱き枕カバーを買おうとした人が考えがちな、”なんで一本一本あんなに高いのか”について。これを主題にコレクションをしている吾輩から、考察を交えてそ […]
記事公開日:2020年1月27日 最終更新日:2025年3月19日 「エアガンはいくつになったら、思う存分楽しめるようになるの?」。このおもちゃは、それぞれ年齢別の区分がある。 現時点で確認できるのは3つ。 今回はこの、エアガンは何歳から安心して遊べるようになるのか、という疑問をテーマにお話をしていこうかな。 やっぱり大人になってからが一番! エアガンは何 […]
記事公開日:2020年3月21日 最終更新日:2025年3月19日 「ハンドガンの使用価値は、重量にもこっそり隠れている」。と言いたくなるほど、重さという要素は意外とバカにできない。 これからおもちゃ(エアガン)における、ハンドガンの適切な重量はどのくらいなのか。ここを検証しながら、説明していこうかな。 本記事を読んでもらえれば、みんなに愛される=持ちやすいエアガンの重 […]
記事公開日:2018年4月14日 最終更新日:2025年3月18日 「不器用な人に使ってほしい、それがオートマチック」。片手で持てるハンドガンは、動作方式で大きく2つの種類に別れる。 今回は実銃・おもちゃ共に、現在の主たる”オートマチックピストル”について、特にエアガン目線で解説していこうと思う。 結局自動が一番楽なのよ。 オートマチック拳銃が主流 持つだけなら片手でで […]