サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ
CATEGORY

考察

金持ちの友達がうらやましいと思ったときは自分の忍耐を鍛えるいい機会

「一緒にいた友達、学校の帰りにやたらと金を使ってたな…。」 吾輩が高校生のころ、ちょいちょいこう思うことがあった。   もちろん、その友達自体はものすごい金持ちってわけでもない。 どこにでもいる普通の高校生。 なんだけど、グループ間の中でも少し金に余裕があるないってあるじゃん? 俺は指を加えて見る側の人間だったけど、今ならこう思う。 買い食いとか気軽に買い物をする人を見続けると、自分の忍 […]

なぜ自分で調べない相手がいるのか 面倒だから楽したい気持ちが強すぎ問題

「何でもかんでもすぐに人を頼るの、勘弁してくれ!」 「少しは自分で解決する努力をしてほしい…。」 困った事態に直面したら、どうにかして解決しないといけない。 ただそうなったとき、人が取る行動は二極化しがち。   俺もここ最近、それについて思うことがあって記事にした。 なぜ自分で解決しようとしない人は困りものなのか? まぁなんというか、一番は単に楽をしたいだけだと感じるよ […]

実家暮らしは悪くない! と言い張る実家暮らし勢の心の叫びをどうぞ

  「実家暮らし=悪い 一人暮らし=良いという風潮の争い」 なんかいつでも実家暮らしVS一人暮らしの構図ってバチバチしてるよね。   学生の頃ならいざ知らず、社会人になると色々考えてしまう。 Omochiは未だに実家暮らしだから、実家勢を肯定する気持ちが強い。 今回は実家で暮らすのも悪いことではないと、一人暮らし派の人に言いたいのだ。 結局のところ、人それぞれ状況や考え方が違う […]

感動できない人がおかしいという風潮こそおかしい現実がそこにある

「何を見てもやっても感動が湧いてこない」 「感動しなきゃいけない場面が来ると却って白けるなぁ…。」 人間には様々な感情があり、相手へのコミュニケーション手段としての一つ。 喜怒哀楽という4つの主なパターン+ほかに数えきれないほど細かい感情もあるよね。   この細かい感情の中に、件の感動が存在するわけ。 その人の心に思い切り響き、涙を流してじんわり浸るのは誰しも一度は経験あるは […]

いじめが全く無くならない理由 人間が無意識に快楽を感じる行為は消えない

  主に学校で行われる”いじめ”という行為。 誰が加害者になって、誰が被害者になっても全くおかしくない出来事。 誰の身近にもあって、何時おきるかわからない恐ろしいものだ。   一人の人間に対して、概ね複数人でよってたかる卑劣な行為。 しかし残念ながら、いじめそのものが無くなることはない。 受けたことがあるからこそ、余計そう思うな…。 ここではその理由をじっくり考えてみる。 &n […]

会社のどうでもいいルールでやる気をなくす 心底下らないと思った話

  会社で働いていると常々思うことがある。 「このルール、すごくどうでもいい…。」 そういう時って、得てして自分にとって理解しがたい場合が多くないか?   雇われている以上、抗いようの無いことなのだがモヤっとすることばかり。 先日自分もちょっと納得いかない会社のルールがあってね。 今回はそれについて思ったことをお話しするよ 報告書についてしょうもな…と感 […]

ホラーって男でもめっちゃ怖い! 全力で逃げ出したくなる4つの理由

  人間の感情のなかに、”恐怖”というものがあるだろ? 恐れ怖いと書くとおり、強い脅威に対しての怯えの感情だ。 感情である以上、全ての人間に必ず存在するよね。   ただ、感情の表現の仕方や物事の受け止め方は人によって全然違う。 この恐怖に対しても、鈍くて平気な人・敏感で必要以上に恐れる人と別れるが…。 「男だからこそ、怖いものがとにかく苦手になる気持ち」について解説するよ。 あ […]

もう関わりたくない…。自分語りをする人って、なんでうざい存在に見える?

  生きている間に、人は色んな他人と接して生きていく。 その中には、尊敬・愛情・好意などプラスの感情を持てる人が居ることは幸せだ。 そうなれば、お互いにとって良い影響を生むいいきっかけになる。     しかし残念ながら、反対のマイナス感情を持ってしまいたくなる相手の場合もある。 今回はそのうちの一部である、所謂自分語りするタイプが多い人。 自分がそうならないように、「 […]

日本の会社員の熱意は最底辺クラス。そりゃあ報われなければ、やる気も出るわけない。

  日本で働く9割以上の人間は、社会人になったら雇われ労働者として働く。 殆どがどこかしらの企業に属して、その就業規則によって動くのが殆ど。 それが日本における、一般的な人生だと昔から信じられてきた。     今でもあれこれ騒がれつつも、結局は雇われ労働者の数はめちゃくちゃ多い。 しかし、その中で果たして普段の仕事に熱意を持っている人間って、周りを見渡すといるかな? […]

コンプレックスが多ければ考えを転換しよう。欠点を裏返して長所にする考え方とは?

  人は皆、誰しもが悩みを抱えて生きる生き物。 どんな些細なことでも、その人にとっては頭を悩ます厄介な種。 考えれば考えるほど、マイナスな気分になりがちだよね。     そこで今回は、自分が出来なくてもがいているのに他人にはできるように見えてしまったとき。 正直うらやましいと思ってしまうところがあるよ。 ならば「素直にできない自分の短所を受け入れて、裏返して考えると楽 […]