サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

チュウニズムのマップガイドを知らない人は絶対に損をしている

記事公開日:2021年7月26日
最終更新日:2025年2月28日

 

「マップの本当の価値は、獲得キャラが教えてくれる。」どこを進むか迷った時は、必ず報酬欄をチェックしよう。コレが大事。

 

さてさて、プレイを始める前に進むマップは、一体どういう基準で選んで進めれば良いのか。本記事ではこのテーマを解説するよ。

キャラじゃなく、所持スキルに注目せよ。

 

チュウニズムの配置マップ

プレイヤーのみなさんならご存じの通り、本ゲームのシステムの一つに”マップ”があるよね。

これを走ることにより、道中ではゲーム内消費アイテムが、終着地点だとキャラ・ネームプレートなどの豪華報酬がたっぷりもらえる。

 

その中でも最も大事なのは、手に入るキャラが誰なのかなんだけど、これはどのスキルが手に入るかということにもなる。

正直、マップを進めるためであればキャラよりスキルのほうがよっぽど重要。強化すれば、少しずつ走破が速くなるからね。

 

そこで、ゲームスタート時のマップはどういう基準で選ぶべきか。スキル重視の考え方から言えば、シードが手に入るキャラのマップ。

最新バージョン追加分から選ぼう。

 

シードの仕様が変わったから

まず本ゲーム内のスキルは、長年のアップデートによってめちゃくちゃ変わった。今は十数種類のスキルのみ使用可能なんだけど…。

ソレを強化するためには、最新バージョンで追加されたキャラを入手or同じく追加されたキャラのランクを10まで上げる、ことが必須。

この手順を踏めば、地道にスキルの効果を強くできて、クリアゲージの溜まり方にも大きく影響してくるんだよ。

 

例えば最も基本的なスキルである、ゲージブーストを例にして考えてみよう。

まずこのスキルを持つキャラAを獲得したときに、スキルシードと呼ばれる専用の経験値が5もらえる。ランク10まで上げれば追加で更に5。

この後、同スキル持ちのキャラBを入手すれば、またシードが別で5貰え、以降同じような手順を繰り返せば、どんどんスキルが強化される。

というのが基本の流れ。

タート
シードの積み重ねだね。

 

ただしこのシード(というかスキル周り)、一定のバージョンが進むと後方互換切りが発生するプレイヤー泣かせな仕様なのだ。

その経緯をたどると、過去2回発生している。一度目はNEW稼働時(2021年)に、初めてスキルシード制度が誕生。

バージョン以降にあたり、ソレまで所持&育てたオリジナル・汎用スキルは新しいシードの数値に変換されて、全部撤廃された。

アナゴン
この時は混乱したなぁ。

 

二度目はVERSE稼働時(2024年)だけど、若干汎用スキルの数が減り、強化値(スキルシードの貯金)を完全にリセットという、恐ろしい事態に。

つまり過去バージョンでどれだけスキルを強くしようが、バージョン変更時に全て0となってしまったのだ。全プレイヤー等しく。

なぜシード変換にしなかったのか。

 

こういう前例が発生した以上、今後の大型アップデートでもいつリセットが来るかわからない。なので、強化値延命の意味も込めて…。

なるべく新しいバージョンで追加されたキャラの入手、に重きを置くのが安全かな。

 

そのキャラいつ追加された?

まず筐体にお金を入れて、ゲームデータを呼び出してから色々選ぶのがこのゲーム。途中でどのマップを進むか、まで画面が進んだら…。

期間限定か恒常のマップに別れるんだけど、過去バージョンであれば吾輩は期間限定(特に復刻イベント用)を強く推奨してたのね。

当時は単純にキャラコレクションのため、という要素を重視してたから。一応専用スキルも、そこそこ役立つものがあったので。

ラガン
色んなの欲しかったしなぁ。

 

ただ現在では、専用スキルの枠組みもなくなったばかりか、過去バージョンのコラボキャラはスキル強化に全く役立たないという事態に。

こういうキャラが報酬のマップを走っても、びっくりするほど旨味が無いんだよ。それこそキャラのイラストが見れるくらいか?

まぁマップボーナスがほしいのであれば、完全に無意味とまでは言わないけど…。

絵が見たいなら、Wikiに全部載ってるのでソレでええやん。

 

なので、期間限定・恒常マップ問わず、最新のバージョンで追加されたキャラじゃないとスキルの強化に結びつかない。

そのため、どのマップというより、誰が入手可能なのかを真っ先にチェックするのが正しい。

復刻イベントを走るのであれば、よっぽどの余裕があるプレイヤーじゃないとリターンが少なすぎると思うなぁ…。

 

Wikiで予習しよう

一つ厄介なことに、ゲーム内筐体だけではキャラ入手前に、スキルの詳細が一切わからない。

下の写真は旧バージョンのマップ選択画面なので、今とは見え方が違うけど、マップ報酬に映るキャラアイコンを見れば一目瞭然。

顔だけわかる仕様なのだ。

 

ただし非公式Wikiのキャラ一覧ページには、先人たちの労力により大体のキャラが網羅されており、もちろん所持スキル情報も完備。

なので、プレイ前にはさっとスマホで確認してから、どのマップを進むか決めるのが一番効率いいかも。予習は大事。

 

最新バージョンのキャラを

というわけで、どのマップを進むか迷ったら何のキャラ(スキル)が手に入るのか。ここを必ず確認してから、マップを選ぶのが良い。

これでスキルを強化しやすくなる上に、バージョン跨ぎのリセット(今後あるかどうかわからんけど)まで、長く使える感じになるよ。

そのキャラ、いつ追加された?

 

それにしても、以前に比べるとますます旧バージョンのマップを走る意味が、全然無くなっちゃったよなぁ。せっかくのキャラがもったいない。

いや、もちろん走る走らないは、最終的にあなたの判断になるから、お好みに合わせてほしいんだけどね。吾輩はおすすめしない。

今はとにかく、最新バージョンで加わった恒常・期間限定マップをガンガン走るべし。

 

今回はここまで。スキルシードに変わったのはまぁ良いとして、完全な後方互換切りをした理由が全然わからないよなぁ…。

なんでですかね?、SEGAさん。