Arcaeaでのおすすめ楽曲パック 最初はここから選べば安パイよ
記事公開日:2020年11月19日 最終更新日:2024年12月6日 「始めたての初心者こそ、楽曲パックを買うならこれが一番安心」。Arcaeaは全体の8割くらいが、有料コンテンツとして実装されてる。無料の範囲よりも、たくさんの新しい曲とキャラがあなたを待つ。 今回のテーマはこれで話を進めて行きたい。 最初に買う、おすすめのパックを紹介。 とりあえず迷ったら、このへん買 […]
記事公開日:2020年11月19日 最終更新日:2024年12月6日 「始めたての初心者こそ、楽曲パックを買うならこれが一番安心」。Arcaeaは全体の8割くらいが、有料コンテンツとして実装されてる。無料の範囲よりも、たくさんの新しい曲とキャラがあなたを待つ。 今回のテーマはこれで話を進めて行きたい。 最初に買う、おすすめのパックを紹介。 とりあえず迷ったら、このへん買 […]
記事公開日:2020年11月16日 最終更新日:2024年12月6日 「余計なノイズを排除し、BGMに耳を済ませてプレイしよう」。音ゲーにおいて、曲がどれだけクリアに聞こえるかは超重要。今回はそれに関わる要素の、タップ音についてのお話。Arcaeaには、タップ時に既定の音が鳴るようになっているが…。 効果音は0のほうが、絶対にやりやすい。 邪魔な音があると、 […]
記事公開日:2020年11月13日 最終更新日:2024年12月5日 「大事なお金をかける時、何をすれば最も得なのか?」。ゲームにおける、リアルマネーでの課金はいつも悩む。どう使うのが一番有効か、考えさせられるから。 今回はArcaeaにおける、課金についてのお話をしていきたいと思う。 初めての課金ならまず3,000円。 複数の楽曲パックを遊ぶのに、丁度いい。 &nbs […]
記事公開日:2020年11月10日 最終更新日:2024年12月5日 「例えDランクを100回連発しても、楽しく遊べる人間が一番上手くなる」。好きこそものの上手なれ、とはよく言う。どんなことにおいても、上達を目指すならば最強の意識。 今回はArcaeaにおいて、初心者が地力を上げて上達を目指す。そのために何をすればいいか、吾輩の経験則から色々解説しよう。 常にゲームが楽しいと思えれば […]
記事公開日:2020年11月7日 最終更新日:2024年12月3日 「成長が頭打ちしたキャラのレベルと可愛さが、更なる限界突破していく」。¥Arcaeaの世界には、実にたくさんのキャラが存在している。オリジナル、コラボ問わず多種多様。 そんな中、キャラの一部のみではあるが”覚醒”というものに対応している。 ここでは該当システムの概要を解説。 レベ […]
記事公開日:2020年11月4日 最終更新日:2024年12月3日 「Arcaeaでよくある”当たり前”が全然通用しない、第4の難易度」。音ゲーは同じ曲でも、譜面によって難しさが数種類ある。本作では原則、1曲につき3つまで存在するよ。 ただし、一部の曲には4つ目の譜面が実装されることもある。Ver.3.0.0より”beyond”が実装。 […]
記事公開日:2020年11月1日 最終更新日:2024年12月2日 「数多いArcaeaのキャラは、結局誰が相棒におススメなのか?」。長年運営されてきて、実装されたキャラの数はどんどん増えてきた。加えてそれぞれステータスやスキルが違うので、使い勝手は全然別物。 そこで今回は、始めたてのプレイヤーに使ってほしいおすすめキャラを紹介しよう。 原則はSTEPが高く、入手性が良い娘を。 &n […]
記事公開日:2020年10月29日 最終更新日:2024年11月29日 「パターンが見えれば、必ず突破の糸口が見つかる」。音ゲーの譜面は、制作者のクセがはっきりとした傾向に分かれやすい。あの人なら物量重視、こっちは技術重視とか。 今回は、初心者を卒業するための最後のポイントをお伝えしよう。 譜面研究について、具体例で解説するよ。 難しくなるほど、何か所か特徴的な配置が出 […]
記事公開日:2020年10月26日 最終更新日:2024年11月28日 「その時の最高な出来栄えを揃えれば、先に進む階段を登れる」。音ゲーマーは、己との闘いに身を置く生き物。最大の敵は自分だ。 Arcaeaで言えば、過去のスコアより今のスコアがどれくらい伸びたかというところかな。今回は、吾輩流上達の考え方を一つご紹介。 リザルトランクをEX+まで伸ばそう。 そしたら、次 […]
記事公開日:2020年10月23日 最終更新日:2024年11月28日 「画面が大きいだけで、計り知れないメリットを受けられる」アプリタイプのゲームは、スマホ・タブレットどちらも対応。無論、Arcaeaにおいても全く同じことが言える。 もし本作をしっかりやりこむつもりなら、大きなデバイスはまさに正義。 スマホではなく、必ずタブレットを。 というか、最初からこれのほうが快 […]