サイト内検索はTOP左上 お問い合わせは右上のメニューからどうぞ

クロスバイクはメーカー専門店で買ったらかなりお得に手に入った

記事公開日:2024年11月9日

 

「スポーツ自転車を買うなら、どの店舗で買うのが一番得なの?」。ロードorクロスバイクに挑戦したいとき、考えるのが購入先だ。

単価が高いので、できるだけ安くしたい。

 

吾輩もクロスバイクを買うとき、全く同じことに悩んだ。結局最後は、近くにあったメーカー専門店にしたんだよ。

実際はかなりの優遇を受けたな。

タイミングが良かったのもあると思うんだけど、量販店が全てとは限らないようだ。

 

クロスバイクの専門店がおいしい

最初に前提として、スポーツ自転車はお店で実物を必ず確認しよう。特に初めて買う場合だと、乗る時のイメージも掴みやすいよ。

通販はポイント値引きとかあるが、おすすめしづらい部分も多い。いろんな事情込みで、まずはリアルのお店へ行ってみてくれ。

ラガン
見たほうが早いな!

 

それを踏まえたうえで、じゃあどのお店で買うかって話に移ろう。多くの人に当てはまる選択肢だと、この辺があると思う。

・家電量販店
・大手自転車チェーン店
・メーカーの専門店
・街の個人ショップ

 

家電量販店は、ヨドバシとかビッグカメラとか。大手自転車チェーンは、サイクルベースあさひが代表的。

メーカーの専門店は、そのメーカーが経営するリアル店舗。街の個人ショップは、いわゆる”街の自転車屋さん”。

 

”入念に買う自転車を選びたい”、なら半分に絞られる。日本全国にある、サイクルベースあさひなどのチェーン店orメーカー専門店か。

後は自宅からの距離で、どこが使えるかはまた更に絞れるね。吾輩の場合は、両方とも自宅からオンボロチャリでも行ける距離にあった。

コール
どっちもそこそこ近くて助かった~。

 

結局メーカー専門店に足を運んだんだけど、これが正解だった。なぜかという基準はコレ。

欲しいモデルがちょうどあったから。

逆に明確に決まっていなければ、大手チェーンのほうが良いかと思うよ。その時の状態によって、使い分ければOK。

 

ホイールの割引が美味い

モデルを探すのは、通販で色々調べていてね。このメーカーのこれが良いな、ってのを先に目星をつけてたのよ。

ちょうどコレだと決めたメーカーが、実は自宅の近所に専門店を運営していたので、もう行くしかなくなってさ。

 

店員さんに相談しつつ、試乗もした結果大満足。すぐに見積もりをお願いしたが、ここから2つ大きな出来事があってね。

一つ目は前後輪のホイールを変えたいなと、相談したとき。店員さん曰く、「良いのがある上に、新品を半額でいいっすよ!」とのこと。

 

ちなみにその理由は、円安になる前に仕入れたロットかつ、パッケージがないバルク品だから安く提供できるから。

更に先客がキャンセルして、ちょうど余っちゃった分なので今だと超お得だそうな。営業文句がうまいなぁ!

 

マヴィックのキシリウムS DISC。元のホイールより、前後合わせて約400gの軽量化を果たせた。良い品質のアルミ製。

関連記事

記事公開日:2024年11月6日 「今の自転車から、もっと速度を求めてみませんか?」。近場を移動するときに、大変便利な乗り物の一つ。自転車は多くの人が、小さい頃からお世話になってるだろう。 […]

 

更なるお得制度

ホイールの割引とは別に、もう一つお得が待ってた。本体金額の10%分を、周辺機器の購入補助費に当ててくれるそうな。

大手チェーンの通販を見た時は、そういう割引が特になかった。どうやらお店独自の制度らしい。

 

もともと自転車本体は、シリーズの最低グレードにしようと思ってたのよ。ただ、さっきのホイール割引と併せると、そんなに高くない。

その後吾輩は、「差額分、ランク上げても良いなコレ」と思い始め、ミドルグレードに変えたよ。

タート
乗せられてるねぇ〜。

 

ダメ押しに交換した元パーツは、購入額から差引で計算してくれたり…。今回の工賃はもちろんすべてタダだったり、すばらしい。

ざっくり計算しても、割引総額は約7万円くらい行ってたと思う。割引率で言えば、想定の約27%引きほどになった感じ。

結局グレードを上げたので、そこそこのお値段にはなった。ただその分、より快適なクロスバイクが手に入ったのは嬉しい。

今後のことを考えても非常に心強い存在で、そのお店で買った自転車だから、修理は安い金額で受け付けてもらえる。

更にわからないことは直接聞ける、アフターフォローも万全。まさにリアル店舗の強みだな。

 

この2大割引は、お店に行かないと知り得ない情報なのは間違いないね。

 

大手チェーンも無くはない

もう一方のリアル店舗である、大手の自転車チェーン店。サイクルスポット、セオサイクルなどいろいろあるけど…。

国内で最も多いのは、やはりサイクルベースあさひ。誰しもが一番見つけやすい自転車チェーンだろうな。

 

こっちに関しては、いろんなメーカー&種類の自転車が豊富なところ。クロスやロードだけじゃなく、電動や普通のママチャリ何でもあり。

もちろん専門店なので、店員さんは自転車に詳しい。そもそもお店がデカいことが多いので、品揃えは圧倒的に豊富だ。

クロミちゃん
最初から決めきれないならこっちネ。

 

やっぱり、メーカーごとの違いを間近で見たい。まだ、この型番の自転車って決められない…。

という人だったら、こっちのほうが見て回れる分良いかも。ただ、コアなお得情報が眠っているかどうかは何とも言えない。

 

専門店が一番良かった

結局のところ、良い情報が店舗にあるかは運しだい。吾輩は狙うモデルがある程度決まっていたので、あまり迷う余地が無かった。

というのもあって、メーカー直営店にしちゃったんだよね。実際行って相談したら、すごく良いタイミングだったというわけ。

結果論になっちゃうけど。

 

メーカー専門店は、すごく良かったよ。

逆に深く決めてないよって方は、大手チェーンで探してみるべし。その時の状態によって、使い分けるのが一番ベストだな。。

かなり美味しい思いだった。

 

今回はここまで。吾輩はクロスバイクを買ったけど、同じ話はロードバイクでも電動自転車でも、なんでも当てはまるよ。

結局は最初に調べた段階で、どれくらい興味を持ったか。ここでどっちを使うべきか、判断する基準になるかな!