当ブログのぬいぐるみ(スタッフ)紹介ページを更新しました。TOPページ下部のリンクより飛べますので、よろしければご覧ください。
CATEGORY

オタ活

物撮り用のセットを自作して写真の質が上がるかをじっくり検証するよ

「ネットに挙げる物撮りの写真、クオリティをもっと上げたい!」 SNSでもブログでも、きれいな商品の写真を見るとじっくり見たくなるもの。 写真の見栄えは魅力を伝えるのにとっても大事な要素だ。   吾輩もここ最近、できるだけモノの写真を綺麗に撮れないか最近よく考える。 そこでやっぱり必須なのは、撮影専用のセットを作ること。 そのままの状態で撮影するより、ある程度条件がそろった状態のほうが良い […]

風のごとき戦い!。レースゲームがなぜ面白いかを考えてみる。

  一種の趣味であるゲーム。 主には時間を潰して、楽しむために存在するもの。 たまには教育目的で使われる、そんなタイプのゲームも存在するけど。     その中の一つのジャンルである“レースゲーム”。 車(もしくはそれに相当するもの)を使い、ライバルたちとの競争を主とする。 そんなレースゲームが、“なぜにここまで面白いのか” […]

骨太な物語多数!。RPGゲームがなぜ面白く、長くプレイできるのか?

  家に居て、とても楽しい時間つぶしの方法。 個人的にかなりおすすめなのが、「ゲーム」だと思う。 単価こそ高いものの、長くやりごたえのあるゲームが多く遊べる時間が多い。     そのゲームの中でも、自分が好きなジャンルである”RPG”。 そんな「RPGが面白い理由」をじっくり考えてみようと思うよ。 大人になっても、この物語が好きな人がいっぱいい […]

LEDライト用の丈夫なライトスタンドはこれで決まり Profoto製が安心!

  「綺麗な写真を撮る時、ライトの位置を高いところにしたい」 光は上から降り注ぐのが一般的で、できれば高所にあるほうがいい。 ただ撮影用ライトって、本体だけだと高いところで固定できないよね?   がっしりしたLEDライトはそれなりに重量がある。 手で持つわけにもいかないし、何とかしたいと思ったら出来るんだよね。 色んなメーカーが出す“ライト用のスタンド” […]

物撮りには扱いやすいLEDライトを使おう 輝度調整が出来ると融通が利くよ

  「物撮りって灯りが必要らしいんだけど、どういうのを使えばいいの?」 止まった物体を綺麗に撮りたいと思うとやはり光が重要だ。   同じく自分も最近モノを撮ることに興味が湧き始めてね。 あれこれ必要なものを調べたんだけど、今回はメインで使うライトについてだ。 中華製…とはいえ、中々しっかりしたLEDライトを購入したので、使った実感を語るよ。 やっぱり最近はもうLED […]

100均で手作りできる撮影用のレフ版で手軽に写真の質を上げてみない?

「ブログのレビュー記事を作る時にできるだけ綺麗な写真が撮りたい」 ものをレビューするとき、写真があるとどんなものかわかりやすいよな。 ただ何も工夫せずに撮っても、出来がぶっちゃけ微妙。 素人目から見てもコレジャナイ感が漂う仕上がりになりやすい。   吾輩も当ブログでいろいろレビューや紹介で写真を使うことがある。 しかし残念なことに、なんというか写真のクオリティが低く悩んでてさ。 そのまま […]

【スイートマジック(お肉たっぷり)】鈴音れなせんせー本人と、イラストの魅力をご紹介

        アキバに行くたんびに「自分のツボを押さえてくれる、新しい絵師さんいないかな?」と、毎回思いまする。ああいうものに求めるは、ずばり“健全なエロさ”だよ!。健全じゃないほうは、別のところで求めるのでただひたすらに女の子のかわいさを追求するのである。   というわけで?、絵師さんのご紹介記事になります。前回はパステ […]

【いちいち仕草がかわいい】Karoryせんせー 第一弾画集 「Karolful a la calte」

        美しいイラストは、自分の目を肥やすためのいい練習になる。そう、美術鑑賞しているのと、本質は似ているのだ!   今回は、イラストレーターさんの画集の紹介をするよ。以前、Karoryせんせーについて語ったよね?。そのせんせーが作り出した、一段目のドでかい本。「Karolful a la calte」をここでは見ていくぞ!ざー行きましょう […]

【非日常感を醸し出す美少女たち】Karoryせんせー本人と、イラストについて語る

        ほんっとにイラストレーターさんが描く絵は、クオリティが高すぎる!。それを自分の武器にして、お金を稼いでいるから当然なんだけど。   さてさて、ちょっとお久しぶりに絵師さんの紹介記事になるよ。前回は、不遇のベテラン絵師「Tonyせんせー」についてだったね。今回は笑顔とファンタジー色全開な、「Karoryせんせー」について語るぞ!。しゃ […]

コミケ類はもう行かない 時間を引き換えに得られるものが少ないのは致命的

「コミケとかの大規模イベント、自分は別に行かなくていいな…。」 オタク界隈であの手の催し物はまさにお祭り。 二次元趣味を持っている人間なら、一度は体験したいと思うかもしれない。   ただ吾輩、コミケに近いイベントにこの前初めて参加したけど…。 一回様子が分かったので、もう次回以降は全く参加する気はおきなくなったよ。 ぶっちゃけ、行ったところで実入りが少なすぎるし人 […]